第3回多摩めぐり~多摩を深める
八王子市郷土資料館 企画展紹介 「維新150年企画展 八王子と明治維新 ~黒船来航から士族反乱まで~」
発見者の新井勝紘さん講演「五日市憲法の発見とその現代的意義」~5月27日、立川市たましんRISURUホール~
第2回多摩めぐり~多摩を深める 武田信玄の攻略をも諦めさせた多摩の名城 滝山城!!
第1回多摩めぐり~多摩を深める
日原とつながる路が映す歴史、営みそして日原鍾乳洞と倉沢のヒノキ
象のはな子がいた運動場を一般開放する (3月28日~4月1日 井の頭自然文化園)
読売新聞に「多摩めぐりの会」が掲載されました
3月31日(土)開催!多摩めぐり「日原とつながる路が映す歴史、営み、そして日原鍾乳洞と倉沢のヒノキ」
「多摩めぐりの会」発足のご挨拶
「多摩めぐり」主催者変更のお知らせ
第39回多摩めぐり 多摩を深める
武蔵国国府は1300年前なぜ府中に?
府中の国府跡・大國魂神社と砂利電・競馬場を巡る
第38回多摩めぐり 5周年企画 多摩を深める ユネスコ無形文化遺産に登録された「鹿島踊り」を鑑賞し、奥多摩湖に沈んだその発祥の地・小河内村落の今を訪ねる
第37回多摩めぐり 5周年企画 多摩を深める
御師が支える御嶽神社と山上生活を聞く、気品漂うレンゲショウマの御岳山
第36回多摩めぐり 5周年企画 多摩深める講演会
一世を風靡した藍の青梅「嶋」
~藍染工房壺草苑会長 村田博さん語る
第35回多摩めぐり 多摩を深める
町田・真光寺川沿いの鎌倉古道早ノ道を歩く
~里山の暮らしに触れる古民家も
第34回多摩めぐり 多摩を深める~ 中島飛行機武蔵製作所のあった土地、 激動の昭和の時代をたどる
第33回多摩めぐり 多摩を深める~
新選組のふるさと日野を訪ねる 志士を生んだ風土と時代を探る《高幡不動編》
第32回多摩めぐり 多摩を深める~
八王子駅から西八王子駅(八王子旧市内)へ
七福神+一を巡りながら、多摩地区最大市八王子市中心街の文化と歴史を探る
第31回多摩めぐり 多摩を深める~
新選組のふるさと日野を訪ねる
志士を生んだ風土と時代を探る《日野宿編》
第30回多摩めぐり 多摩を深める
~三宿からなる拝島宿と昔も今も里を潤す水辺を歩く
第29回多摩めぐり 多摩を深める~北多摩を貫く都内で一番長い直線路 多摩湖自転車歩行者道を歩く《Part2》
第28回多摩めぐり 多摩を深める講演会
縄文人が拓いた奥多摩の山々の登山道
~日本地理学会 小岩清水さん語る
第27回多摩めぐり
多摩を深める~北多摩を貫く都内で一番長い直線路
多摩湖自転車歩行者道を歩く《Part1》
第26回多摩めぐり
多摩を深める~砂川闘争と立川北口開発
・・・昭和記念公園は、むかし、立川基地だった!
第25回多摩めぐり
多摩を深める~中世青梅の古城を訪ねる
杣保を支配した三田氏の居城とその支城
第38回多摩めぐり ユネスコ無形文化遺産に登録された「鹿島踊り」を鑑賞し、奥多摩湖に沈んだその発祥の地・小河内村落の今を訪ねる
第37回多摩めぐり 御師が支える御嶽神社と山上生活を聞く、気品漂うレンゲショウマの御岳山
第36回多摩めぐり 多摩を深める講演会
「一世を風靡した青梅『嶋』」
藍染工房壺草苑会長・村田博さんが語る
第35回多摩めぐり 町田・真光寺川沿いの鎌倉古道早ノ道を歩く~里山の暮らしに触れる古民家も
第34回多摩めぐり 中島飛行機武蔵製作所のあった土地、激動の昭和の時代をたどる
第33回多摩めぐり 新選組のふるさと日野を訪ねる
志士を生んだ風土と時代を探る《高幡不動編》
第32回多摩めぐり 八王子駅から西八王子駅へ
七+一福神をめぐりながら八王子旧市内の歴史と
文化を探る
第31回多摩めぐり 新選組のふるさと日野を訪ねる
~ 志士を生んだ風土と時代を探る《日野宿編》
第30回多摩めぐり
三宿から成る拝島宿と昔も今も里を潤す水辺を歩く
第29回多摩めぐり
北多摩を貫く都内で一番長い直線路
多摩湖自転車歩行者道を歩く《Part2完結編》
第28回多摩めぐり 多摩を深める講演会
「縄文人が拓いた奥多摩の山々の登山道」
~日本地理学会 小岩清水さん語る
第27回多摩めぐり 北多摩を貫く都内で一番長い直線路~多摩湖自転車歩行者道を歩く《Part1》
第26回多摩めぐり 砂川闘争と立川北口開発
・・・昭和記念公園は、むかし、立川基地だった!
第25回多摩めぐり 中世青梅の古城跡を訪ねる
~杣保を支配した三田氏の居城とその支城
第24回多摩めぐり 仙川・野川・喜多見~芸術文化と学生の町仙川から春の野川を散策して喜多見江戸氏を探る
「多摩の祭りと歳時記」に2023年小河内神社例大祭における獅子舞、鹿島踊りの奉納を掲載しました
「多摩で出会った花」「多摩の祭りと歳時記」
皆さまの投稿作品を掲載しました
2023年 多摩の桜百景
2023年 新年にあたって
多摩めぐり「「三億円事件」半世紀後の現場検証」(2019年12月7日開催)が日本経済新聞にて紹介されました
ブログ閲覧件数10万件を突破!
2022年「多摩で出会った花」
2022年 多摩の桜百景
ホームページの閲覧件数が10万件を超えました!
2022年新年にあたって
「多摩で出会った花」の追加投稿を掲載しました
投稿エッセイ「多摩で出会った花」
2021年 多摩の桜百景
普段の暮らしができるようになった
~奥多摩・日原街道1年4ヶ月ぶりに通行規制解除