墳丘から降りた恋路稲荷神社
多摩市百草の恋路稲荷神社は、その名称と共に、東京都指定史跡・稲荷塚古墳の墳丘上に鎮座している朱い社が印象的であった。令和4年(2022)に、今後の神社の維持管理と稲荷塚古墳の保存と活用を考え、神社は隣
多摩市百草の恋路稲荷神社は、その名称と共に、東京都指定史跡・稲荷塚古墳の墳丘上に鎮座している朱い社が印象的であった。令和4年(2022)に、今後の神社の維持管理と稲荷塚古墳の保存と活用を考え、神社は隣
町田市には2つ、多摩市には1つの一里塚跡がある。これらは「御尊櫃御成道(ごそんひつおなりみち)」と呼ばれる道筋に建てられている。 御尊櫃御成道 徳川家康は、元和2年(1616)に亡くなると久能山に葬ら
多摩センター駅近くにKDDIのLINK FOREST(複合型宿泊研修施設)が開設されたのが2020年4月。その2Fに日本の国際通信の歴史を解説するKDDI MUSEUMと東山魁夷やエミール・ガレのガラ
以前に「ここも小野神社なんだ・・」と思ったことがある。小野小町の歌碑に小町井戸、小野が気になり、鎌倉街道沿いにある3つの小野神社を訪ねて見ました。府中の小野神社は、多摩市の小野神社の式内論社と知りつつ
2022年12月首を痛くしながら夜空を見上げてふたご座流星群を観たせいか、久しぶりにプラネタリウムに行ってみたくなりました。多摩地域にもプラネタリウムはいくつかありますが、多摩市にあるベネッセスタード
多摩地域勉強中のmaruです。最近ピクミンブルームに追加された「山」「テーマパーク」のデコピクミンが、出不精な筆者は待てど暮らせど手に入りません。 そこで一念発起して多摩地域で手に入る山とテーマパーク
都立桜ヶ丘公園は山桜の名所ですが、「ファースト・レディ」と名付けられた桜と宇宙を旅した種子から育った5本の宇宙(そら)桜があります。それらは、「多摩桜プロジェクト」により植樹されました。 「多摩桜プロ
多摩センター駅にはサンリオがたくさん サンリオピューロランドへ行ってきました。現在、事前予約が必要で、定員もありますが、休日の訪問でしたので混雑していました。子供が楽しむところだとばかり思い込んで
7、8月はブルーベリーを求めて、自宅からさほど遠くない直売所に通った。高台にある多摩中央公園の東側、坂を下った青木葉地区にブルーベリー畑がある。青木葉は、新編武蔵風土記稿(以下「風土記」という。)に記
2000~2015年にわたり「Tama-Time(多摩タイム)」なる複合商業施設があったエリアに、KDDIの大型オフィスビルが建っています。その一角ペデストリアンデッキに面したところに「LINK FO
府中方面から眺める多摩川南岸に、つながって長くつづく多摩丘陵を古くから「多摩の横山」とも「眉引き山」とも呼んで親しんできた。 この丘陵の尾根筋に、東西に約10㎞の「よこやまの道」がある。散策路や広場、
今までのブログで、多摩エリアにある4つの一等三角点のうち、2点を紹介しました。(2020.1.27のブログ、2020.3.9のブログ) 今回は3つ目の一等三角点「連光寺村」をとりあげます。 この三角点
「多摩聖蹟記念館」の開設のきっかけ 多摩市にある「旧多摩聖蹟記念館」は、明治天皇が多摩村連光寺に行幸したことを記念して、元宮内大臣田中光顕が中心になり昭和5年に建てられた。この記念館が建つ大松山は、近