中島飛行機武蔵製作所と都立武蔵野中央公園
ブログとは縁のなかった私ですが、徒然なるままに綴ってみたいと思います。 大正6年(1917)、群馬県出身の中島知久平(1884-1949)という人物が兵器としての航空機に注目し、海軍機関大尉を辞して郷
ブログとは縁のなかった私ですが、徒然なるままに綴ってみたいと思います。 大正6年(1917)、群馬県出身の中島知久平(1884-1949)という人物が兵器としての航空機に注目し、海軍機関大尉を辞して郷
こんにちは、おかきです。先日、自宅から電車で1時間ちょっとの実家へ行ってきました。 同じ日に、近県で暮らす兄が子供たちを連れて帰省するとのことで、実家の最寄駅で合流。駅には両親が迎えにきており、皆で揃
これからブログでお世話になります「きくちゃん」です。 ノルディックウォーキングは、ノルディックスキーの選手が夏場のトレーニングとして始めたスポーツで、スキーのストックを山歩き専用ポールに替えて山道やハ
昨年11月多摩めぐりの会「新田義貞・古戦場」の際に、参加会員で「御朱印」をいただいておられる方をお二人お見かけした。やはり、御朱印を集めておられる方も参加者の中にいらっしゃるのだなと思い、お仲間を見
昨年2019年、古希を迎えた。 「古希という節目」に、何か残そうと考えたのが「秩父巡礼の道を歩こう!」であった。月一度、第一日曜日に秩父駅から全て徒歩で(3ヶ寺は近くまでバス利用)という
スーパーの駐車場だったところが遺跡発掘現場になってるのを見かけてから何年経ったか。 この場所は今から1300年ほど前に武蔵国府の国司館があったところで、約430年前には徳川家康の府中御殿が置かれたとい
皆さんこんにちは。 今日からブログでお世話になります。 我が家のベランダでミニトマトが育っています。昨年の5月にプランターに苗を植えました。夏の間は「上の階まで届くのでは?」と心配する程枝を伸ばし黄色
マップファンと自称する、地図大好き人間です。ブログでは、「多摩と地図」に関係することを書いていきたいと思っています。 最初の記事として、地図とは切っても切れない関係の「三角点」について書きましょう。
息子が飼っているヨークシャーテリアを、12月半ばから預かることになった。生活のリズムが一変して、朝の散歩から始まり昼のオシッコ、夕方の散歩、夜のオシッコタイムすべて野外での排泄がお決まりらしく時間を見
日ごろ利用する駅前には、人それぞれに抱く「顔」がある。米軍立川基地返還後にUR都市機構が開発したJR立川駅北口のファーレ立川が誕生してすでに四半世紀。歩道の舗石、排気口やビルの壁面に作品を組み込んでパ