多摩めぐりブログ 多摩めぐりブログ

  • トップページ
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

畠山重忠〜恋ヶ窪の伝説〜

恋ヶ窪村は西国分寺駅付近 国分寺市の地図を見てみましょう。江戸時代の初めまで国分寺市には国分寺村と恋ヶ窪村の2つの村しかありませんでした。国分寺村は古多摩川の河岸段丘である国分寺崖線(こくぶんじがいせ

ミスター学校キャンプ
2021.12.20 Mon

畠山重忠〜恋ヶ窪の伝説〜

ピクミンと歩く多摩地域

多摩地域勉強中のmaruです。勉強中といいつつ遊んでばかりいます。 皆さんはスマートフォンで遊べる「位置情報ゲーム」をご存知でしょうか?スマートフォンのGPS機能を使って遊ぶゲームのことです。数年前に

maru
2021.12.16 Thu

ピクミンと歩く多摩地域

のらぼう菜ゆかりの里を散策する

東京に移り住んでまもない頃、ほのかな甘みがあって、やや歯ごたえのある野菜のおひたしが夕食の一品に添えられていた。名前をたずねると、のらぼうとのこと。東京に来て初めて見る野菜で、春先に見かけるという。面

アイちゃん
2021.12.13 Mon

のらぼう菜ゆかりの里を散策する

イケア(IKEA)立川でビールを飲んでモミの木を購入

IKEAで本物のモミの木が買える  毎年クリスマスシーズンになると、スウェーデン家具のお店IKEAでモミの木を購入しています。生の木なので、保管する必要がなくとても便利。根元がカットされたモミの木を専

おかき
2021.12.09 Thu

イケア(IKEA)立川でビールを飲んでモミの木を購入

青梅宿の石仏を巡る

青梅宿の神社仏閣にある石仏を紹介します。石仏に興味のある方は巡ってみては如何でしょうか!   巡るコースと地図 JR東青梅駅→1.乗願寺→2.宗徳寺→3.住吉神社→4.梅岩寺→5.金剛寺→6

きくちゃん
2021.12.06 Mon

青梅宿の石仏を巡る

モズの「はやにえ」に関して新しい見解が示された‼

休日を利用してカメラ片手に野鳥観察、撮影に出かけた。数種類の野鳥が撮れ,その中にモズが撮れた。モズというと「はやにえ」が知られているがどのようなことなのか詳しい習性を調べてみた。      〖モズの雄

みーちゃん
2021.12.02 Thu

モズの「はやにえ」に関して新しい見解が示された‼

大國魂神社で「江戸の里神楽」を観る

府中に出かける機会があり、大國魂神社に参拝のために立ち寄ったところ酉の市でした。大國魂神社の境内社には 大鷲神社(おおとりじんじゃ) があります。今年は11月9日と21日がお酉様で、ちょうど一の酉でし

sawa
2021.11.29 Mon

大國魂神社で「江戸の里神楽」を観る

南浅川に架かる古道橋は鎌倉街道ゆかりの橋

 霜月とはいえ暖かい日が続くなか、10月に歩いた南浅川橋から上流に向かって次の橋・古道橋(こどうばし) まで遊歩道を歩きました。    この遊歩道は武蔵陵墓地への参道の傍にある陵南

かないさん
2021.11.25 Thu

南浅川に架かる古道橋は鎌倉街道ゆかりの橋

奥多摩の山深い集落から羽田沖の白帆が見えた?

今回は、2021年10月30日に開催された第21回多摩めぐり「将門伝説を秘めた奥多摩鳩ノ巣に渓谷と白丸調整池ダムの魚道を訪ねる」において、ガイドの菊池氏から紹介されたエピソードについて、ちょっと深掘り

マップファン
2021.11.22 Mon

奥多摩の山深い集落から羽田沖の白帆が見えた?

多摩丘陵の開発とともに変わり続ける道路、読売ランド線に沿って稲城を歩く

今年の文化勲章受章者に長嶋茂雄氏が選ばれた、スポーツ界からは3人目(平沼亮三1955年、古橋広之進2008年)の受賞者となった。長嶋と言えばジャイアンツ。巨人軍多摩川グラウンドで練習する選手の新聞ニュ

ヨーク
2021.11.18 Thu

多摩丘陵の開発とともに変わり続ける道路、読売ランド線に沿って稲城を歩く

青梅・吉野梅郷再生に息吹 「令和」考案した中西進さん命名の梅も~日向和田駅前の顔

青梅線日向和田駅に降り立った。春到来を告げる花、梅の郷・吉野梅郷の玄関口だ。万葉人が詩歌に詠み込んだ梅は、人の温もりに恋い焦がれた胸の内を表すロマンあふれるものが多い。青梅から蔓延したウメ輪紋ウイルス

ふ~さん
2021.11.15 Mon

青梅・吉野梅郷再生に息吹 「令和」考案した中西進さん命名の梅も~日向和田駅前の顔

新田開発のはなし(3)〜武蔵野の新田開発の施策〜

今回は武蔵野の新田開発の施策について書きます 武蔵野の新田開発の特徴 畑中心 武蔵野新田開発の見方 吉宗の享保の改革の一施策 金余りの資本主義の投資先 多摩と江戸の関係 一大消費地江戸への商品作物の供

ミスター学校キャンプ
2021.11.11 Thu

新田開発のはなし(3)〜武蔵野の新田開発の施策〜

か、かわいい…府中市美術館「動物の絵」展(後期)に行ってきました

多摩地域勉強中のmaruです。 先日BS日テレの「ぶらぶら美術館」を見ていたら府中市美術館の面白そうな展覧会を紹介していたので行ってきました。 府中市美術館 開館20周年記念動物の絵 日本とヨーロッパ

maru
2021.11.08 Mon

か、かわいい…府中市美術館「動物の絵」展(後期)に行ってきました

三鷹市新川に戦国武将、柴田勝家ゆかりの史跡を訪ねる

三鷹市の南方で、市内をほぼ南北に流れる仙川と東西方向に走る中央自動車道の交点付近にビルが立ち並ぶ新川団地が建っている。 新川団地が建っている地域一帯は小高い台地の地形を成しており、かつて島屋敷と呼ばれ

アイちゃん
2021.11.04 Thu

三鷹市新川に戦国武将、柴田勝家ゆかりの史跡を訪ねる

神代植物公園で世界最大級の花を咲かせるショクダイオオコンニャク

神代植物公園にあるショクダイオオコンニャク 調布市深大寺にある神代植物公園へ行ってきました。入園には予約が必要です。ちょうど園内は、ダリアとバラの花が見頃でした。そして今回は、ちょっと珍しい植物に遭遇

おかき
2021.11.01 Mon

神代植物公園で世界最大級の花を咲かせるショクダイオオコンニャク

  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • …
  • 28

カテゴリー

  • 芸術・アート・文化
  • 自然・動植物
  • 地理・地形
  • 歴史・遺産
  • くらし・産業

最近の投稿

  • 大沢の谷で、国立天文台から星空を、保育園から80年前を思う
    大沢の谷で、国立天文台から星空を、保育園から80年前を思う 2025年6月30日
  • キリンの穏やかさに癒されたヒノトントンZOO
    キリンの穏やかさに癒されたヒノトントンZOO 2025年6月23日
  • 玉川上水自然道を歩く会-50年近く続く会とは-
    玉川上水自然道を歩く会-50年近く続く会とは- 2025年6月16日
  • なぜ「ピタゴラス」?立川北口にある通りの謎
    なぜ「ピタゴラス」?立川北口にある通りの謎 2025年6月9日
  • 昭島市のウォーキングコース「水辺と歴史・遺産」を歩いてみる
    昭島市のウォーキングコース「水辺と歴史・遺産」を歩いてみる 2025年6月2日

アーカイブ

タグ

あきる野市 (5) アプリ (6) グリーンスプリングス (6) ピクミンブルーム (5) 一等三角点 (4) 三鷹市 (8) 中央線 (5) 八王子市 (38) 国分寺市 (15) 国立市 (7) 多摩動物公園 (4) 多摩川 (31) 多摩川の堰 (6) 多摩市 (13) 奥多摩町 (9) 家庭菜園 (7) 小平市 (5) 小金井市 (5) 府中市 (14) 新選組 (6) 日の出町 (5) 日野市 (18) 昭和記念公園 (7) 昭島市 (13) 東久留米市 (4) 植物 (43) 武蔵国分寺種赤米 (4) 武蔵野市 (13) 浅川 (5) 湧水 (6) 狛江市 (5) 玉川上水 (10) 町田市 (19) 畠山重忠 (9) 福生市 (5) 稲城市 (11) 立川市 (36) 美術館 (6) 羽村市 (7) 調布市 (8) 赤米 (10) 野川 (5) 青梅市 (36) 青梅線 (18) 青梅街道 (5)

Counter

  • 439204総閲覧数:
HOME
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

© 2025 多摩めぐりブログ All rights reserved.