快適な暮らしを演出する家具・イスの源流を求めた家具の博物館~中神駅前の顔
寝起きに飲む1杯のコーヒー。三度の食事。新聞、本を読む。パソコンに向かうときも、ボケ~とテレビを見るときも、イスやソファが欠かせない。和室を使うのは寝るときだけだ。ましてや今日のようにコロナ禍を避ける
寝起きに飲む1杯のコーヒー。三度の食事。新聞、本を読む。パソコンに向かうときも、ボケ~とテレビを見るときも、イスやソファが欠かせない。和室を使うのは寝るときだけだ。ましてや今日のようにコロナ禍を避ける
八王子市郷土資料館に於て開催されている「織物の八王子」展に行って来ました。(開催期間は8月2日まで) 古くから「桑の都」と呼ばれた八王子、江戸時代から農家の副業として養蚕と機織りが行われてきました。今
こんにちは、本日ブログ担当のおかきです。 今日は、定額給付金の手続きについて、私の大きな大きな勘違いから起こった話です。 おかきの過去のブログを読みたい方は、このページ上部にある私の名前「おかき」をク
これまで御朱印話を3回続けてきたが(前回5月4日)、今回が最後。 御朱印は、お寺へ写経を納めた納経の受取印だとしてお話ししてきたが、ご存じのように現在はお寺でも神社でも提供されている。神道旗下の神
コロナの予防対策をみんなで一斉に取り組んだ効果の恩恵を受けてか、ありがたいことに健康な状態を保っている。外出の自粛から家に居る時間が長くなるのは当然で、勢い今まで手に着かなかった片付けに目覚め、せっせ
多摩めぐりの再始動に明かりが差し込んできたか? きょう5月25日、全国に後れを取った首都圏1都3県に政府の新型コロナウイルス緊急事態宣言が解除される。これを受けて東京都による休業要請などが緩められる運
御朱印の話となれば、観音巡礼札所めぐりの話に繋がってくる。(前回3/23) 御朱印に関わり始めたのは、関西転勤中の吉野山ハイクで仲間から教えられたことによるもの
「いつもと変わらない1日は、特別な1日」(4月6日付、朝日新聞「折々のことば」)と脚本家の水橋文美江さんがNHK連続テレビ小説「スカーレット」の主人公に言わせていたそうだ。新型コロナウイルスの感染拡大
かち歩き大会 新宿-43㎞→青梅 かち歩き大会は「公益社団法人青少年交友協会」主催の大会で、原則的には、“飲まない、食べない、走らない”がルールですが、止むを得ない場合はその限りでない。 コースは、新
小さいころから、名所旧跡、寺社巡りが好きで、歴史に好奇心旺盛であったが、何故に寺社参りをすることになったかと言えば、何の変哲もない小さな切妻木造住宅に住んでいると、地元のお祭りで行く神社や法事で通うお
ドイツ式の伝統製法でハム作りをしている大多摩ハムのレストラン「シュトーベン・オータマ」にランチに出かけた。 大多摩ハムといえば、同じ福生市内の石川酒造との企業提携のニュースも記憶に新しい。 オレンジ色
こんにちは、おかきです。先日、自宅から電車で1時間ちょっとの実家へ行ってきました。 同じ日に、近県で暮らす兄が子供たちを連れて帰省するとのことで、実家の最寄駅で合流。駅には両親が迎えにきており、皆で揃
これからブログでお世話になります「きくちゃん」です。 ノルディックウォーキングは、ノルディックスキーの選手が夏場のトレーニングとして始めたスポーツで、スキーのストックを山歩き専用ポールに替えて山道やハ
昨年11月多摩めぐりの会「新田義貞・古戦場」の際に、参加会員で「御朱印」をいただいておられる方をお二人お見かけした。やはり、御朱印を集めておられる方も参加者の中にいらっしゃるのだなと思い、お仲間を見
息子が飼っているヨークシャーテリアを、12月半ばから預かることになった。生活のリズムが一変して、朝の散歩から始まり昼のオシッコ、夕方の散歩、夜のオシッコタイムすべて野外での排泄がお決まりらしく時間を見