少女に寄り添うユーミンと富士塚~西立川駅前の顔
JR立川駅から一つ先の西立川駅へ向かうのだが、どっちの路線で行こうか? 中央線が青梅線に乗り入れる引き込み線経由にするか、立川駅始発の青梅線にするか。どちらも乗車時間は2分ほど。違うのは車窓の風景だ。
JR立川駅から一つ先の西立川駅へ向かうのだが、どっちの路線で行こうか? 中央線が青梅線に乗り入れる引き込み線経由にするか、立川駅始発の青梅線にするか。どちらも乗車時間は2分ほど。違うのは車窓の風景だ。
奈良時代の前は何時代? 鎌倉時代の前は平安時代。平安時代の前は奈良時代ですよね。では奈良時代の前は何時代と呼んでいますか。政治の中心地があった場所からとるならば飛鳥(明日香)時代と呼べば良いでしょうし
ブログとは縁のなかった私ですが、徒然なるままに綴ってみたいと思います。 大正6年(1917)、群馬県出身の中島知久平(1884-1949)という人物が兵器としての航空機に注目し、海軍機関大尉を辞して郷
昨年2019年、古希を迎えた。 「古希という節目」に、何か残そうと考えたのが「秩父巡礼の道を歩こう!」であった。月一度、第一日曜日に秩父駅から全て徒歩で(3ヶ寺は近くまでバス利用)という
スーパーの駐車場だったところが遺跡発掘現場になってるのを見かけてから何年経ったか。 この場所は今から1300年ほど前に武蔵国府の国司館があったところで、約430年前には徳川家康の府中御殿が置かれたとい