多摩めぐりブログ 多摩めぐりブログ

  • トップページ
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

秩父巡礼

  昨年2019年、古希を迎えた。 「古希という節目」に、何か残そうと考えたのが「秩父巡礼の道を歩こう!」であった。月一度、第一日曜日に秩父駅から全て徒歩で(3ヶ寺は近くまでバス利用)という

みーちゃん
2020.02.06 Thu

3Dで観る国司館(こくしのたち)と家康御殿

スーパーの駐車場だったところが遺跡発掘現場になってるのを見かけてから何年経ったか。 この場所は今から1300年ほど前に武蔵国府の国司館があったところで、約430年前には徳川家康の府中御殿が置かれたとい

sawa
2020.02.03 Mon

3Dで観る国司館(こくしのたち)と家康御殿

冬のトマト

皆さんこんにちは。 今日からブログでお世話になります。 我が家のベランダでミニトマトが育っています。昨年の5月にプランターに苗を植えました。夏の間は「上の階まで届くのでは?」と心配する程枝を伸ばし黄色

かないさん
2020.01.30 Thu

冬のトマト

一等三角点「三鷹村」

マップファンと自称する、地図大好き人間です。ブログでは、「多摩と地図」に関係することを書いていきたいと思っています。 最初の記事として、地図とは切っても切れない関係の「三角点」について書きましょう。

マップファン
2020.01.27 Mon

一等三角点「三鷹村」

犬からの贈り物

息子が飼っているヨークシャーテリアを、12月半ばから預かることになった。生活のリズムが一変して、朝の散歩から始まり昼のオシッコ、夕方の散歩、夜のオシッコタイムすべて野外での排泄がお決まりらしく時間を見

ヨーク
2020.01.23 Thu

犬からの贈り物

ビジネス街に掘っ立て小屋~立川駅前の顔

日ごろ利用する駅前には、人それぞれに抱く「顔」がある。米軍立川基地返還後にUR都市機構が開発したJR立川駅北口のファーレ立川が誕生してすでに四半世紀。歩道の舗石、排気口やビルの壁面に作品を組み込んでパ

ふ~さん
2020.01.20 Mon

ビジネス街に掘っ立て小屋~立川駅前の顔

  • 1
  • …
  • 27
  • 28

カテゴリー

  • 芸術・アート・文化
  • 自然・動植物
  • 地理・地形
  • 歴史・遺産
  • くらし・産業
  • その他

最近の投稿

  • 大沢の谷で、国立天文台から星空を、保育園から80年前を思う
    大沢の谷で、国立天文台から星空を、保育園から80年前を思う 2025年6月30日
  • キリンの穏やかさに癒されたヒノトントンZOO
    キリンの穏やかさに癒されたヒノトントンZOO 2025年6月23日
  • 玉川上水自然道を歩く会-50年近く続く会とは-
    玉川上水自然道を歩く会-50年近く続く会とは- 2025年6月16日
  • なぜ「ピタゴラス」?立川北口にある通りの謎
    なぜ「ピタゴラス」?立川北口にある通りの謎 2025年6月9日
  • 昭島市のウォーキングコース「水辺と歴史・遺産」を歩いてみる
    昭島市のウォーキングコース「水辺と歴史・遺産」を歩いてみる 2025年6月2日

アーカイブ

タグ

あきる野市 (5) アプリ (6) グリーンスプリングス (6) ピクミンブルーム (5) 一等三角点 (4) 三鷹市 (8) 中央線 (5) 八王子市 (27) 国分寺市 (14) 国立市 (7) 多摩動物公園 (4) 多摩川 (29) 多摩川の堰 (6) 多摩市 (12) 奥多摩町 (6) 家庭菜園 (7) 小平市 (5) 小金井市 (5) 府中市 (9) 新選組 (6) 日の出町 (5) 日野市 (17) 昭和記念公園 (7) 昭島市 (13) 東久留米市 (4) 植物 (42) 武蔵国分寺種赤米 (4) 武蔵野中央公園 (4) 武蔵野市 (13) 浅川 (5) 湧水 (6) 狛江市 (5) 玉川上水 (10) 甲武鉄道 (4) 町田市 (18) 福生市 (5) 稲城市 (8) 立川市 (35) 美術館 (6) 羽村市 (6) 調布市 (8) 赤米 (10) 青梅市 (31) 青梅線 (17) 青梅街道 (5)

Counter

  • 437300総閲覧数:
HOME
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

© 2025 多摩めぐりブログ All rights reserved.