多摩めぐりブログ 多摩めぐりブログ

  • トップページ
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

上野にいる動物、多摩にいる動物。その違いとは?

多摩地域勉強中のmaruです。上野動物園が双子のパンダ誕生で盛り上がりを見せています。 先日、パンダ好きの知人に なんてことを言われ、 と言いたいがために多摩動物園と上野動物園の違いを調べてみることに

maru
2021.09.30 Thu

上野にいる動物、多摩にいる動物。その違いとは?

全国でも珍しい石臼を祀った塚~小金井神社の石臼塚

小金井神社(小金井市中町4丁目)の境内に石臼を散りばめて造った石臼塚が建っている。石臼は、米、麦、そばなどの穀粒を挽く道具で、昭和20年代中頃まで庶民にとって欠かすことのできない生活必需品の一つであっ

アイちゃん
2021.09.27 Mon

全国でも珍しい石臼を祀った塚~小金井神社の石臼塚

多摩動物公園ライオンバスが再開しました

多摩動物公園の入園・ライオンバス乗車には予約が必要 2020年10月26日のブログ「多摩動物公園のライオン園は準備中・練習中」から約8ヶ月が経過した2021年7月3日(土)にライオンバスが再開しました

おかき
2021.09.23 Thu

多摩動物公園ライオンバスが再開しました

江戸時代に行われた玉川上水と多摩川の川浚(さら)い

江戸幕府は、幕府の体制が整うに連れ、江戸の町の人口は急速に膨れ上がり、慢性的な水不足に陥った。そのため幕府は、承応2年(1653)多摩川の水を羽村から江戸まで通す玉川上水を開削することを決定した。 承

きくちゃん
2021.09.20 Mon

江戸時代に行われた玉川上水と多摩川の川浚(さら)い

オニグルミ(和グルミ)~「開花から結実と生きる術」~

オニグルミは人間が食べられるクルミがなる野性の落葉樹であり、縄文時代から食べられてきた天然食品である。現在、日本国内で出回っているクルミの多くはシナグルミ、テウチグルミなど外来種の産物で、これらと区別

みーちゃん
2021.09.16 Thu

オニグルミ(和グルミ)~「開花から結実と生きる術」~

武蔵国のお酒の神様~松尾神社

大國魂神社のなかには、いくつかの境内社がありますが、その一つ松尾神社をご紹介します。 日本三大酒神神社 酒神神社とは、お酒に関係のある神を祀った神社のことをいいます。 数ある酒神神社の中でも、大神神社

sawa
2021.09.13 Mon

武蔵国のお酒の神様~松尾神社

「石川町龍頭の舞」が奉納される「西蓮寺」と「御嶽神社」を訪ねて

 まだ蝉の鳴き声が賑やかな頃、八王子市石川町にある「石川町龍頭の舞」の舞台・「西蓮寺」と「御嶽神社」を訪ねました。 「西蓮寺」  「西蓮寺」は、大日如来を本尊とする真言宗智山派の寺院で、天正元年(15

かないさん
2021.09.09 Thu

「石川町龍頭の舞」が奉納される「西蓮寺」と「御嶽神社」を訪ねて

地名から浮かび上がる地域の姿-東久留米の「道」地名

今回は地図にはなくてはならない「地名」に関連したことについて書きます。 地図は地表面の状態やその表面に存在するモノについて記述したものですが、そこに記載されている多くの事項の中で、「地名」だけが「無形

マップファン
2021.09.06 Mon

地名から浮かび上がる地域の姿-東久留米の「道」地名

ブルーベリー畑に通った夏、青木葉地区を巡る

7、8月はブルーベリーを求めて、自宅からさほど遠くない直売所に通った。高台にある多摩中央公園の東側、坂を下った青木葉地区にブルーベリー畑がある。青木葉は、新編武蔵風土記稿(以下「風土記」という。)に記

ヨーク
2021.09.02 Thu

ブルーベリー畑に通った夏、青木葉地区を巡る

映画に続いて猫で町おこし 昭和文化の香りも高い~青梅駅前の顔

文具や家電など昭和レトロの製品が平成生まれのデジタル世代などに「かわいい!」「しんせんっ!」とウケているという。旧青梅街道沿いを中心に青梅駅前とその周辺に吹いているレトロ風に懐かしさと歴史の風格を感じ

ふ~さん
2021.08.30 Mon

映画に続いて猫で町おこし 昭和文化の香りも高い~青梅駅前の顔

マイギリ式火起こしのコツ〜パラリンピックの採火式〜

オリパラのユニホーム パラリンピックが始まりましたね。じつはわたしはボランティアが趣味なのです。スポーツボランティアを主に活動しているて、もちろんオリンピックやパラリンピックのボランティアにも参加して

ミスター学校キャンプ
2021.08.26 Thu

マイギリ式火起こしのコツ〜パラリンピックの採火式〜

オリジナルの地図がつくれる!グーグル「マイマップ」の使い方

多摩地域勉強中のmaruです。 最近は行きたい場所にもなかなか行けず、「行きたい場所」リストを増やしていく日々です。今回の記事では、そんなときに役に立つ「グーグルマイマップ」についてご紹介しようと思い

maru
2021.08.23 Mon

オリジナルの地図がつくれる!グーグル「マイマップ」の使い方

吉祥寺から広まった東京のウド栽培~吉祥寺ウドから東京ウドへ

武蔵野八幡宮(武蔵野市吉祥寺東町)の境内に、吉祥寺ウドの由来を述べている案内板が立っている。 江戸時代、武蔵野八幡宮の周辺は畑作農業が盛んで、ウドの栽培も盛んであったという。 日本でウドの栽培が始まっ

アイちゃん
2021.08.19 Thu

吉祥寺から広まった東京のウド栽培~吉祥寺ウドから東京ウドへ

家庭菜園のミニトマトを美味しく食べる挑戦

梅雨明けに収穫したミニトマトの味は 家庭菜園にキュウリとミニトマトの苗をたくさん植えたおかけで、この夏はたくさん収穫できました。以前のブログがこちらです→おうち時間で野菜の苗がたくさん育ちました キュ

おかき
2021.08.16 Mon

家庭菜園のミニトマトを美味しく食べる挑戦

東京近郊で見られる「ロックフィルダム」

★東京都は、小笠原父島八ツ瀬川の時雨ダム ★神奈川県は、境川の本沢ダムと酒匂川水系河内川の三保ダム ★埼玉県は、荒川水系有間川の有間ダム ★千葉県は、小磯川の元名ダム の5ケ所しかない。(日本全国では

きくちゃん
2021.08.12 Thu

東京近郊で見られる「ロックフィルダム」

  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 28

カテゴリー

  • くらし・産業
  • 地理・地形
  • 歴史・遺産
  • 自然・動植物
  • 芸術・アート・文化

最近の投稿

  • 多摩で1番高い気温は?
    多摩で1番高い気温は? 2025年8月18日
  • 東大和市の散策路「歴史・遺産コース」を歩いてみる
    東大和市の散策路「歴史・遺産コース」を歩いてみる 2025年8月11日
  • 暑い夏には千本松牧場のソフトクリーム
    暑い夏には千本松牧場のソフトクリーム 2025年8月4日
  • 青梅市吹上ショウブ園
    青梅市吹上ショウブ園 2025年7月28日
  • 【2025年更新版】展望も楽しめる☆ベネッセスタードーム
    【2025年更新版】展望も楽しめる☆ベネッセスタードーム 2025年7月27日

アーカイブ

タグ

あきる野市 (6) アプリ (6) グリーンスプリングス (6) ピクミンブルーム (5) 一等三角点 (4) 三鷹市 (8) 中央線 (5) 八王子市 (40) 国分寺市 (15) 国立市 (7) 多摩動物公園 (4) 多摩川 (31) 多摩川の堰 (6) 多摩市 (13) 奥多摩町 (11) 家庭菜園 (7) 小平市 (5) 小金井市 (5) 府中市 (17) 新選組 (6) 日の出町 (5) 日野市 (18) 昭和記念公園 (7) 昭島市 (13) 東久留米市 (4) 植物 (43) 武蔵国分寺種赤米 (4) 武蔵野市 (13) 浅川 (5) 湧水 (6) 狛江市 (5) 玉川上水 (10) 町田市 (19) 畠山重忠 (9) 福生市 (5) 稲城市 (11) 立川市 (36) 美術館 (6) 羽村市 (7) 調布市 (8) 赤米 (11) 野川 (5) 青梅市 (38) 青梅線 (18) 青梅街道 (6)

Counter

  • 456780総閲覧数:
HOME
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

© 2025 多摩めぐりブログ All rights reserved.