多摩めぐりブログ 多摩めぐりブログ

  • トップページ
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

一等三角点「連光寺村」

今までのブログで、多摩エリアにある4つの一等三角点のうち、2点を紹介しました。(2020.1.27のブログ、2020.3.9のブログ) 今回は3つ目の一等三角点「連光寺村」をとりあげます。 この三角点

マップファン
2020.07.13 Mon

一等三角点「連光寺村」

「停車場線」ってなーに、近くに桜サブレー

駅名が付いて「○○停車場線」と呼ばれ、レトロな雰囲気を感じさせる都道があります。今回は「羽村停車場線」、JR青梅線羽村駅西口からの道路です。 266本(首都高速道路を除く)の都道(延長2169㎞)のう

ヨーク
2020.07.09 Thu

「停車場線」ってなーに、近くに桜サブレー

まちにあふれるアキシマクジラに見る熱い郷土愛~東中神駅前の顔

新型コロナウイルスの新規感染者は、7月に入って5日までの1日平均が108人で、6月末までの1週間平均55.1人に比べると、倍近くに急増した。東京都は都民の都外への移動を自粛要請し、近隣の自治体は県をま

ふ~さん
2020.07.06 Mon

まちにあふれるアキシマクジラに見る熱い郷土愛~東中神駅前の顔

武蔵国分寺種赤米のはなし(3)   〜籾摺りがたいへん〜

都知事選挙(とちじせんきょ) 今度の日曜日は都知事選挙が行われますね。知事と言えば昔の藩主です。明治政府になって王政復古の中央集権になりましたが、戦後は地方の時代を合言葉に地方分権が進みつつあるのは事

ミスター学校キャンプ
2020.07.03 Fri

武蔵国分寺種赤米のはなし(3)   〜籾摺りがたいへん〜

立川に新しくできた「たましん美術館」に行ってきました

多摩地域勉強中のmaruです。実は美術検定も勉強中です。 今回は立川駅前の新街区に新しく美術館ができたので行ってきました。 2020年6月2日にオープンした美術館 立川駅北口から歩いて約8分の場所にあ

maru
2020.06.29 Mon

立川に新しくできた「たましん美術館」に行ってきました

千川上水こぼれ話

千川上水は、元禄9年(1696年)、本郷・下谷・浅草方面への給水のために開削された総延長約30㎞の上水である。現在の西東京市と武蔵野市との市境付近にある境橋で玉川上水の分水によって誕生した。 河村瑞賢

アイちゃん
2020.06.25 Thu

千川上水こぼれ話

誤記ではなくて・・・勘違い

こんにちは、本日ブログ担当のおかきです。 今日は、定額給付金の手続きについて、私の大きな大きな勘違いから起こった話です。 おかきの過去のブログを読みたい方は、このページ上部にある私の名前「おかき」をク

おかき
2020.06.22 Mon

きくちゃん流サボテンの育て方

きくちゃん流サボテンの育て方 僕は、サボテンの花が好きで数種類のサボテンを育てていて20年以上になります。 初めは、園芸店で、鉢植えのサボテンを購入して、購入したままの鉢植えの状態で育てていました。

きくちゃん
2020.06.18 Thu

きくちゃん流サボテンの育て方

御朱印と神社

 これまで御朱印話を3回続けてきたが(前回5月4日)、今回が最後。  御朱印は、お寺へ写経を納めた納経の受取印だとしてお話ししてきたが、ご存じのように現在はお寺でも神社でも提供されている。神道旗下の神

ひなまひ
2020.06.15 Mon

御朱印と神社

アジサイ・・・漢字で紫陽花と書くワケとロマンスの花

★アジサイに何故[紫陽花]の漢字が当てられたのか? それは、平安時代中期の学者・歌人である源順(ミナモトノ シタゴウ911∼983年)という人物が勘違いをしたから! 源順は唐の詩人・白居易(772~8

みーちゃん
2020.06.11 Thu

アジサイ・・・漢字で紫陽花と書くワケとロマンスの花

旧多摩聖蹟記念館と近藤勇の関係

「多摩聖蹟記念館」の開設のきっかけ 多摩市にある「旧多摩聖蹟記念館」は、明治天皇が多摩村連光寺に行幸したことを記念して、元宮内大臣田中光顕が中心になり昭和5年に建てられた。この記念館が建つ大松山は、近

sawa
2020.06.08 Mon

旧多摩聖蹟記念館と近藤勇の関係

「東福寺」(笛継観音)と小宮町に残る「粟ノ須村」の跡

皆さん、こんにちは。 新型コロナウィルスの緊急事態宣言が解除されましたが、「新たな日常」のなかまだまだ自粛生活が続きそうですね。自粛生活での運動不足を解消するために時々散歩に出かけています。散歩の途中

かないさん
2020.06.04 Thu

「東福寺」(笛継観音)と小宮町に残る「粟ノ須村」の跡

中央線の先には何がある?

2016年6月頃であったと思います。武蔵境駅北口からJR中央線に沿って東へ向かって歩いていた時の事、線路のずーっと先のちょっと高い位置に塔のようなものの立っているのが眼に入って来ました。目をこらしてみ

マップファン
2020.06.01 Mon

中央線の先には何がある?

コロナ自粛、トンボと思い出

コロナの予防対策をみんなで一斉に取り組んだ効果の恩恵を受けてか、ありがたいことに健康な状態を保っている。外出の自粛から家に居る時間が長くなるのは当然で、勢い今まで手に着かなかった片付けに目覚め、せっせ

ヨーク
2020.05.28 Thu

コロナ自粛、トンボと思い出

早く頬張りたいとろろ昆布のおにぎり

多摩めぐりの再始動に明かりが差し込んできたか? きょう5月25日、全国に後れを取った首都圏1都3県に政府の新型コロナウイルス緊急事態宣言が解除される。これを受けて東京都による休業要請などが緩められる運

ふ~さん
2020.05.25 Mon

早く頬張りたいとろろ昆布のおにぎり

  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 28

カテゴリー

  • 芸術・アート・文化
  • 自然・動植物
  • 地理・地形
  • 歴史・遺産
  • くらし・産業
  • その他

最近の投稿

  • 大沢の谷で、国立天文台から星空を、保育園から80年前を思う
    大沢の谷で、国立天文台から星空を、保育園から80年前を思う 2025年6月30日
  • キリンの穏やかさに癒されたヒノトントンZOO
    キリンの穏やかさに癒されたヒノトントンZOO 2025年6月23日
  • 玉川上水自然道を歩く会-50年近く続く会とは-
    玉川上水自然道を歩く会-50年近く続く会とは- 2025年6月16日
  • なぜ「ピタゴラス」?立川北口にある通りの謎
    なぜ「ピタゴラス」?立川北口にある通りの謎 2025年6月9日
  • 昭島市のウォーキングコース「水辺と歴史・遺産」を歩いてみる
    昭島市のウォーキングコース「水辺と歴史・遺産」を歩いてみる 2025年6月2日

アーカイブ

タグ

あきる野市 (5) アプリ (6) グリーンスプリングス (6) ピクミンブルーム (5) 一等三角点 (4) 三鷹市 (8) 中央線 (5) 八王子市 (27) 国分寺市 (14) 国立市 (7) 多摩動物公園 (4) 多摩川 (29) 多摩川の堰 (6) 多摩市 (12) 奥多摩町 (6) 家庭菜園 (7) 小平市 (5) 小金井市 (5) 府中市 (9) 新選組 (6) 日の出町 (5) 日野市 (17) 昭和記念公園 (7) 昭島市 (13) 東久留米市 (4) 植物 (42) 武蔵国分寺種赤米 (4) 武蔵野中央公園 (4) 武蔵野市 (13) 浅川 (5) 湧水 (6) 狛江市 (5) 玉川上水 (10) 甲武鉄道 (4) 町田市 (18) 福生市 (5) 稲城市 (8) 立川市 (35) 美術館 (6) 羽村市 (6) 調布市 (8) 赤米 (10) 青梅市 (31) 青梅線 (17) 青梅街道 (5)

Counter

  • 437874総閲覧数:
HOME
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

© 2025 多摩めぐりブログ All rights reserved.