国立駅前のロージナ茶房で大盛りランチ
JR西国立駅近くから国立駅方面を散策してきました。 南武線の踏切を渡り終わると、ちょうど立川駅方面から川崎駅方面へ行く燃料タンク車が通過していきました。 国立駅前のロージナ茶房に到着したのは遅めのラン
JR西国立駅近くから国立駅方面を散策してきました。 南武線の踏切を渡り終わると、ちょうど立川駅方面から川崎駅方面へ行く燃料タンク車が通過していきました。 国立駅前のロージナ茶房に到着したのは遅めのラン
「あきる野市の清見オレンジを使った低アルコールビール」に惹かれて店に立ち寄ってみました。さまざまな種類のビールがずらりと並び、その中から心惹かれた「たんぽぽペールエール」と「みかづきウィート」を購入し
昨年、アニメーション映画「となりのトトロ」の舞台にもなった狭山丘陵を歩き「落ち葉は堆肥に、木は薪に」と人々の生活と共にあった雑木林本来の姿を取り戻し、里山を保全するという活動に触れることができました
登山客であふれる高水山の玄関口 週末の青梅線軍畑(いくさばた)駅。午前8時台から9時台のホームは、電車から吐き出された登山客であふれ、改札口に行列ができる。奥多摩エリアの名峰の一つとして知られる高水山
先のブログで、多摩川に設置されている主要な8基の堰のうち、最も河口寄りにある調布取水堰の特色や役割について触れてみました。今回は、調布取水堰の次に河口に近いニヶ領宿河原(にかりょうしゅくがわら)堰につ
豊田駅 2月22日中央線豊田駅開業の日。121年前の明治34年(1901)、日野町の河野清助の日記には、金曜日。午後ヨリ北風フク、甲武鉄道開業、花火アリ。と記されている。今年を西暦で20220222、
多摩地域で馴染のある多摩川の堰に羽村取水堰と小作取水堰がある。国土交通省 京浜河川事務所の広報によると、これら2つの堰の他に、多摩川水系の保全区域には下流から上流に向かって調布取水堰、ニヶ領宿河原堰、
日野市で栽培されているりんごを使ったクラフトビール「たまには」が、グランデュオ立川で販売されていました。りんごのビールという可愛らしさからジュースのような味を想像したのですが、しっかりとした苦味のある
明けましておめでとうございます、 本年もよろしくお願い申し上げます。 昨年師走のことですが、新型コロナウイルスの感染者が減少したこともあり、久しぶりに友達と、小平で開催
令和3年の歳末が近いいまは、昨年末に新型コロナウイルス感染が急拡大して萎縮し続けていたのと気持ちの持ち方が違う。新たに変異したオミクロン株の濃厚接触者がジワリじわりと増えつつあるが、一年を振り返える気
東京に移り住んでまもない頃、ほのかな甘みがあって、やや歯ごたえのある野菜のおひたしが夕食の一品に添えられていた。名前をたずねると、のらぼうとのこと。東京に来て初めて見る野菜で、春先に見かけるという。面
IKEAで本物のモミの木が買える 毎年クリスマスシーズンになると、スウェーデン家具のお店IKEAでモミの木を購入しています。生の木なので、保管する必要がなくとても便利。根元がカットされたモミの木を専
今年の文化勲章受章者に長嶋茂雄氏が選ばれた、スポーツ界からは3人目(平沼亮三1955年、古橋広之進2008年)の受賞者となった。長嶋と言えばジャイアンツ。巨人軍多摩川グラウンドで練習する選手の新聞ニュ
青梅線日向和田駅に降り立った。春到来を告げる花、梅の郷・吉野梅郷の玄関口だ。万葉人が詩歌に詠み込んだ梅は、人の温もりに恋い焦がれた胸の内を表すロマンあふれるものが多い。青梅から蔓延したウメ輪紋ウイルス
小金井神社(小金井市中町4丁目)の境内に石臼を散りばめて造った石臼塚が建っている。石臼は、米、麦、そばなどの穀粒を挽く道具で、昭和20年代中頃まで庶民にとって欠かすことのできない生活必需品の一つであっ