多摩めぐりブログ 多摩めぐりブログ

  • トップページ
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

城・花・水・彫刻、見るテーマの多い片倉城跡公園の春

今年、東京の桜の開花宣言は3月29日、1980年代では4月に入って開花と言うこともあったが、ここ数年は3月中・下旬の早めが多かった。カタクリや桜が良いと言う八王子市立・片倉城跡公園、咲き具合を見に行っ

ヨーク
2024.04.08 Mon

城・花・水・彫刻、見るテーマの多い片倉城跡公園の春

開放感に浸る たおやかな羽村草花丘陵

普段、歩きや自転車で地元福生や羽村の多摩川左岸の土手へよく行く。流水面が深く荒々しい奥多摩や河口に近づくにしたがって広がる多摩川とは違って、ここ中流域沿いには小高い山があり、中洲があり、流水面に近づけ

ふ~さん
2024.04.01 Mon

開放感に浸る たおやかな羽村草花丘陵

津田梅子 ーどんな人だったの?ー

新札発行 2024年7月3日水曜日に新しいお札が発行されます。新一万円札に「近代日本経済の父」と呼ばれた渋沢栄一、新五千円札には「日本最初の女子留学生」としてアメリカへ留学した津田梅子、新千円札には「

ミスター学校キャンプ
2024.03.25 Mon

津田梅子 ーどんな人だったの?ー

大雪警報、青梅と立川では基準が違う?

多摩地域勉強中のmaruです。 今年の2月5日に1年ぶりに東京に大雪警報が出ました。NHKのニュースを見ていたら、こんな記述がありました(太字筆者)。 「多摩南部」は八王子市や町田市、日野市、多摩市な

maru
2024.03.18 Mon

大雪警報、青梅と立川では基準が違う?

小金井市の散策路「緑とせせらぎのコース」を歩いてみる

2月の初旬、東京都保険医療局が案内しているコースの1つ、小金井市の「緑とせせらぎのコース」、約4.8㎞を歩いてみた。JR東小金井駅南口を出て都道247号線に入り、しばらく行くと右手に1つ目のポイント、

アイちゃん
2024.03.11 Mon

小金井市の散策路「緑とせせらぎのコース」を歩いてみる

樹齢50年まで増え続けるスギ花粉?!

2月9日(金)スギ花粉の飛散開始日として確認したようです。花粉の影響か?眼がチクチクと痛いです。杉の木は、少なくとも樹齢50年ごろまで年々花粉の生産量を増やすようです。このニュースを聞いて、非常に驚い

おかき
2024.03.04 Mon

樹齢50年まで増え続けるスギ花粉?!

棒ノ嶺(棒ノ峰・棒ノ折山)の名前の由来

棒ノ峰 東京都西多摩郡奥多摩町と埼玉県飯能市との境にある標高969mの山で、奥多摩と奥武蔵の山域の境にあります。棒ノ嶺は今上天皇が皇太子殿下時代の1986(昭和61)年6月17日午前10時前、埼玉県側

きくちゃん
2024.02.26 Mon

府中「押立」と稲城「押立」…多摩川が分断した街

23区生まれの筆者が、多摩にはじめて住んだのは、約40年前の府中市押立町であった。府中市南の多摩川沿いの周囲団地の一角である。「押立(おしたて)」という、ちょっと意味不明の町名であった。多摩川を渡れば

ひなまひ
2024.02.19 Mon

のどかな緑道は「立川飛行場引込線」跡だった

立川通りの『ごはんと喫茶 いい日々』にて、おいしい焼魚定食とコーヒーをいただき、心身ともに満足した私は散歩がてら国立まで歩くことにした。立川通りを東に進んだところで、いい感じの緑道があった。方向的にも

sawa
2024.02.12 Mon

のどかな緑道は「立川飛行場引込線」跡だった

煉瓦造りの喫茶店

「Coffee Bricks」 JR片倉駅から少し歩いたところ・八王子市片倉町2434にある「Coffee Bricks」は煉瓦造りの喫茶店です。 大正7年(1918)に米蔵として建てられたというこの

かないさん
2024.02.05 Mon

煉瓦造りの喫茶店

多摩地域南部の「記念碑」

今回は地理院地図に表示されている多摩地域南部の「記念碑」を見ていきます。多摩地域南部とは、八王子市、日野市、町田市、多摩市、稲城市の5市です。このエリアには62件の記念碑があり、地図上に示すと次のよう

マップファン
2024.01.29 Mon

多摩地域南部の「記念碑」

飲める湧水、狭山丘陵から湧き出る「龍の入り不動尊」で新春の水を飲む

湧水にもっと関心を持ってほしい、湧水の保護と回復を図るためとして、東京都が「東京の名湧水57選」を選定したのが平成15年(2003)だった。多摩地域には38の湧水が選定されている。各々のコメントを読ん

ヨーク
2024.01.22 Mon

飲める湧水、狭山丘陵から湧き出る「龍の入り不動尊」で新春の水を飲む

新年祝うお囃子響く町に正月飾りのミキノクチ

新しい年が幕開けした早朝、軽トラックに乗った福生市長沢町会の子供らが奏でる太鼓と笛、鉦のお囃子に出会った。新風の音色だ。立ち寄った神明社の境内では初詣でをする人々が列をなしていた。例年の光景に出合って

ふ~さん
2024.01.15 Mon

新年祝うお囃子響く町に正月飾りのミキノクチ

立川のランチは「テイクアウト&ピクニック」が最高かもしれない

2024年も多摩地域勉強中のmaruです。 立川のランチ、意外と悩みませんか。 駅前の地価が高いからか、居酒屋に比べてランチのお店が少ない気がします。デパートのレストランやファミレスはお昼時に待つこと

maru
2024.01.01 Mon

立川のランチは「テイクアウト&ピクニック」が最高かもしれない

東京都指定天然記念物「佐須の禅寺丸古木」を訪ねる

11月に入ると、私が住んでいる武蔵野市でも赤く色づき、たわわに実った柿の実を民家の庭先で見かけるようになる。たわわに実り、晩秋の陽光を浴びて赤色に輝く柿の実は、ほほ笑ましく、なんとなく和んだ気分にさせ

アイちゃん
2023.12.25 Mon

東京都指定天然記念物「佐須の禅寺丸古木」を訪ねる

  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 29

カテゴリー

  • くらし・産業
  • 地理・地形
  • 歴史・遺産
  • 自然・動植物
  • 芸術・アート・文化

最近の投稿

  • 上・下のある地名
    上・下のある地名 2025年9月15日
  • 谷戸に山崎川が流れる町田市山崎・忠生地区を歩く
    谷戸に山崎川が流れる町田市山崎・忠生地区を歩く 2025年9月8日
  • 戯れるサルと彩りの精進料理 高尾山
    戯れるサルと彩りの精進料理 高尾山 2025年9月1日
  • 地球の植物のスゴ技を発見!ー夏休みの宿題から生物多様性ー
    地球の植物のスゴ技を発見!ー夏休みの宿題から生物多様性ー 2025年8月25日
  • 多摩で1番高い気温は?
    多摩で1番高い気温は? 2025年8月18日

アーカイブ

タグ

あきる野市 (6) アプリ (6) グリーンスプリングス (6) ピクミンブルーム (5) 一等三角点 (4) 三鷹市 (9) 中央線 (5) 八王子市 (40) 国分寺市 (15) 国立市 (7) 多摩動物公園 (4) 多摩川 (31) 多摩川の堰 (6) 多摩市 (13) 奥多摩町 (11) 家庭菜園 (7) 小平市 (5) 小金井市 (5) 府中市 (17) 新選組 (6) 日の出町 (5) 日野市 (19) 昭和記念公園 (7) 昭島市 (13) 東久留米市 (4) 植物 (43) 武蔵国分寺種赤米 (4) 武蔵野市 (13) 浅川 (5) 湧水 (6) 狛江市 (5) 玉川上水 (10) 町田市 (19) 畠山重忠 (9) 福生市 (5) 稲城市 (11) 立川市 (36) 美術館 (6) 羽村市 (7) 調布市 (8) 赤米 (11) 野川 (5) 青梅市 (38) 青梅線 (18) 青梅街道 (6)

Counter

  • 467809総閲覧数:
HOME
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

© 2025 多摩めぐりブログ All rights reserved.