小高い丘に建つ菅原神社と井出の沢古戦場跡
自粛生活を経て、週一の相模原通いが再開しました。車で町田を通って行くのですが、多摩丘陵の向こう側の街は起伏というより山あり谷ありの地形に始まり、ちょっとした未知の世界で新鮮な驚きをもたらしてくれます。
自粛生活を経て、週一の相模原通いが再開しました。車で町田を通って行くのですが、多摩丘陵の向こう側の街は起伏というより山あり谷ありの地形に始まり、ちょっとした未知の世界で新鮮な驚きをもたらしてくれます。
「多摩聖蹟記念館」の開設のきっかけ 多摩市にある「旧多摩聖蹟記念館」は、明治天皇が多摩村連光寺に行幸したことを記念して、元宮内大臣田中光顕が中心になり昭和5年に建てられた。この記念館が建つ大松山は、近
こんにちは、sawaです。3回目のブログは、新型コロナウィルス感染拡大防止による自粛生活真っ只中となりました。「STAY HOME」で普段おざなりになっていた事などを、ちまちまとやっております。そこで
ドイツ式の伝統製法でハム作りをしている大多摩ハムのレストラン「シュトーベン・オータマ」にランチに出かけた。 大多摩ハムといえば、同じ福生市内の石川酒造との企業提携のニュースも記憶に新しい。 オレンジ色
スーパーの駐車場だったところが遺跡発掘現場になってるのを見かけてから何年経ったか。 この場所は今から1300年ほど前に武蔵国府の国司館があったところで、約430年前には徳川家康の府中御殿が置かれたとい