多摩めぐりブログ 多摩めぐりブログ

  • トップページ
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

多摩の古墳      国史跡武蔵府中熊野神社古墳 

 古墳ブームが続いているようである。墳丘の長さおよそ500mに及ぶものをはじめとして、世界でも独特な鍵穴型の前方後円墳が多数集まり、これらと多数の中小古墳が密集して群をなしている、あの仁徳天皇陵を含む

ひなまひ
2023.04.17 Mon

多摩の古墳         国史跡武蔵府中熊野神社古墳 

青梅市の霞川で見られる「カワセミ」

かわせみとは ◎ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に分類される鳥。 ◎分布は、ヨーロッパおよびアフリカ北部からインド、東南アジアにかけて分布し、広い分布の中でいくつかの亜種に分かれている。暖かい地域で

きくちゃん
2023.04.10 Mon

青梅市の霞川で見られる「カワセミ」

路線バスで立川市から武蔵野市まで行って来ました

路線バスで立川から新宿まで行ってみたいとかねがね思っていました。 今回は「多摩・武蔵野」ということで、立川駅南口から杉並区との境の地点となる武蔵野市吉祥寺東町(ひがしちょう)まで行って来ました。 立川

かないさん
2023.04.03 Mon

路線バスで立川市から武蔵野市まで行って来ました

北条義時のお墓・北条政子のお墓へ行く

鎌倉殿の13人のオフミ 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から早3ヶ月、まだまだ鎌倉人気は続いている様子で、今年に入ってFacebookのフェイスブック・グループでオフミ(オフライン・ミーティングのこと。オ

ミスター学校キャンプ
2023.03.27 Mon

北条義時のお墓・北条政子のお墓へ行く

「淵の森緑地」とカエルの詩人が住んだ柳瀬川沿い、秋津の春

武蔵野線「新秋津駅」をスタート、「淵の森緑地」へはここからが近い。この緑地は、ジブリ宮崎駿さん等の寄付により公有地になり、自ら代表を務める「淵の森の会」のボランティア活動で自然が保全されている。また、

ヨーク
2023.03.20 Mon

「淵の森緑地」とカエルの詩人が住んだ柳瀬川沿い、秋津の春

森を育み、神仏に寄り添って斜面に生きる~白丸駅前の顔

マッチ箱の電車と集落のジオラマ 青梅線青梅駅から14本目のトンネルを抜けた。白丸駅だ。トンネルの数は標高を上げている証か。白丸駅の標高は約342m。青梅線の起点である立川駅(標高約83m)に比べると2

ふ~さん
2023.03.13 Mon

森を育み、神仏に寄り添って斜面に生きる~白丸駅前の顔

武蔵野台地の窪地(凹地)

凹地(窪地)の地図記号 地図記号の中に次のような矢印で示される記号があります。(円弧状の線は等高線) これは国土地理院の地図記号において「凹地(窪地)」を表す記号として使われており、地面の窪んだ部分を

マップファン
2023.03.06 Mon

武蔵野台地の窪地(凹地)

多摩地域の歴代で一番低い気温は?

多摩地域勉強中のmaruです。 好きな季節である冬が終わり、花粉症全開の春の訪れに寂しさを感じる今日この頃です。 多摩地域はかつてどれだけ寒くなったことがあるのだろう?という疑問がわいたので、気象庁の

maru
2023.02.27 Mon

多摩地域の歴代で一番低い気温は?

近代的な施設と歩行を楽しめる管理橋を備えた多摩川の堰~小作取水堰

先のブログで、規模が大きく、歴史的価値が高く、景観が良いと評価されている多摩川の8つの堰のうち、河口側から上流へ向かって順に7つの堰(調布取水堰、ニヶ領宿河原堰、ニヶ領上河原堰、大丸用水堰、日野用水堰

アイちゃん
2023.02.20 Mon

近代的な施設と歩行を楽しめる管理橋を備えた多摩川の堰~小作取水堰

玉川上水駅を囲む3市を地図で確認してみると

西武拝島線と多摩都市モノレールが交差する玉川上水駅。駅周辺は、東大和市、武蔵村山そして市立川市の3市が入り組んでいます。まず最初に駅の住所を確認すると、西武拝島線の玉川上水駅が立川市幸町、多摩都市モノ

おかき
2023.02.13 Mon

玉川上水駅を囲む3市を地図で確認してみると

青梅市の即清寺にある山内新四国八十八カ所霊場

即清寺の紹介 即清寺は、山号愛宕山明王院で真言宗豊山派の寺。  元慶年間(877~885)現喩和尚(げんゆおしょう)の開創。建久年間(1190~1198)に源頼朝が御家人の畠山重忠に命じて諸伽藍を造営

きくちゃん
2023.02.06 Mon

青梅市の即清寺にある山内新四国八十八カ所霊場

「大明神」 幕府代官 川崎平右衛門

われわれが小さい頃、昭和の時代のテレビ時代劇の登場人物で「代官」といえば、当然に“悪”代官であって、商人ややくざ稼業と結託して、悪辣に庶民を虐げ、ぜいたくな暮らしをしている、何の役割を果たしているのか

ひなまひ
2023.01.30 Mon

「大明神」 幕府代官  川崎平右衛門

子安神社~境内には湧水の池

八王子市明神町(みょうじんちょう)の「子安神社(こやすじんじゃ)」に、コロナ禍のため2年振りとなる初詣に行きました。今年の無事と、早く普通の生活に戻れることを祈り、今年も破魔矢を頂きました。 子安神社

かないさん
2023.01.16 Mon

子安神社~境内には湧水の池

東京都庁へ行くのに他県を通らないでは行けない場所

多摩地域に住んでいる人が、新宿西口にある東京都庁へ行こうとしたときに、東京都内だけを通って行こうと思ってもそれが不可能で、必ず隣県を通ることになってしまう、そんな場所が多摩地域には何か所かあります。

マップファン
2023.01.09 Mon

東京都庁へ行くのに他県を通らないでは行けない場所

長沼公園と周辺、冬ばれの景色・一杯のコーヒー・50万年の歴史を見る

京王線で一日の乗降客の最も少ない駅はどこか?、競馬場線と動物園線を除けば3.4千人(2021年)ほどの「長沼駅」。浅川と湯殿川の合流部が近い、自然豊かな多摩丘陵が近いこともあって散策してみた。 長沼駅

ヨーク
2023.01.02 Mon

長沼公園と周辺、冬ばれの景色・一杯のコーヒー・50万年の歴史を見る

  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 28

カテゴリー

  • くらし・産業
  • 地理・地形
  • 歴史・遺産
  • 自然・動植物
  • 芸術・アート・文化

最近の投稿

  • 多摩で1番高い気温は?
    多摩で1番高い気温は? 2025年8月18日
  • 東大和市の散策路「歴史・遺産コース」を歩いてみる
    東大和市の散策路「歴史・遺産コース」を歩いてみる 2025年8月11日
  • 暑い夏には千本松牧場のソフトクリーム
    暑い夏には千本松牧場のソフトクリーム 2025年8月4日
  • 青梅市吹上ショウブ園
    青梅市吹上ショウブ園 2025年7月28日
  • 【2025年更新版】展望も楽しめる☆ベネッセスタードーム
    【2025年更新版】展望も楽しめる☆ベネッセスタードーム 2025年7月27日

アーカイブ

タグ

あきる野市 (6) アプリ (6) グリーンスプリングス (6) ピクミンブルーム (5) 一等三角点 (4) 三鷹市 (8) 中央線 (5) 八王子市 (40) 国分寺市 (15) 国立市 (7) 多摩動物公園 (4) 多摩川 (31) 多摩川の堰 (6) 多摩市 (13) 奥多摩町 (11) 家庭菜園 (7) 小平市 (5) 小金井市 (5) 府中市 (17) 新選組 (6) 日の出町 (5) 日野市 (18) 昭和記念公園 (7) 昭島市 (13) 東久留米市 (4) 植物 (43) 武蔵国分寺種赤米 (4) 武蔵野市 (13) 浅川 (5) 湧水 (6) 狛江市 (5) 玉川上水 (10) 町田市 (19) 畠山重忠 (9) 福生市 (5) 稲城市 (11) 立川市 (36) 美術館 (6) 羽村市 (7) 調布市 (8) 赤米 (11) 野川 (5) 青梅市 (38) 青梅線 (18) 青梅街道 (6)

Counter

  • 457220総閲覧数:
HOME
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

© 2025 多摩めぐりブログ All rights reserved.