多摩めぐりブログ 多摩めぐりブログ

  • トップページ
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

地図に記載されている多摩地域の「記念碑」

今回以降、数回に分けて多摩地域にある「記念碑」について見ていきます。国土地理院の地図では「記念碑」は次の記号で表示されています。 石碑をデザインしていることがわかります。 また、地図記号には「自然災害

マップファン
2023.06.12 Mon

地図に記載されている多摩地域の「記念碑」

短い一級河川の大田川をさかのぼり、牧野富太郎の標本館に立ち寄る

短い一級河川 一級河川と聞けば幅広で長いイメージが浮かびますが、多摩川水系の多摩地域には2㎞に満たない一級河川が5河川あります。今回は、大栗川(おおくりがわ)支流の大田川(1,69㎞八王子市)を歩く。

ヨーク
2023.06.05 Mon

短い一級河川の大田川をさかのぼり、牧野富太郎の標本館に立ち寄る

気持ち和む水と緑と風 世界の玄関口~奥多摩駅前の顔

青梅線の白丸駅を出た下り電車は、長さ56.1mの白丸トンネルを抜けて再び1.27kmの氷川トンネルに入った。白丸駅から奥多摩駅まで2㎞区間の7割近くがトンネルだ。立川駅を起点にする青梅線37.2㎞、2

ふ~さん
2023.05.29 Mon

気持ち和む水と緑と風 世界の玄関口~奥多摩駅前の顔

多摩地区のPFASについて

このブログの構成 ここのページ「多摩地区のPFASについて」 お隣のページ「多摩地域(立川・国分寺・府中・西東京)のPFAS最新情報」 はじめに PFASに基礎知識 はじめに 私は国分寺市に生まれ育っ

ミスター学校キャンプ
2023.05.22 Mon

多摩地区のPFASについて

5月の昭和記念公園にネモフィラとポピーを見に行く

昭和記念公園年パスユーザーのmaruです。 2023年の5月上旬に昭和記念公園にネモフィラとポピーを見に行ったのでそのレポートをしたいと思います。 ネモフィラの花畑 規模は小さいけどやっぱりきれい!

maru
2023.05.15 Mon

5月の昭和記念公園にネモフィラとポピーを見に行く

徳川幕府にも献上されたと伝わる奥多摩ワサビ

東京都の西北端に位置し、広い山域を有する奥多摩町には、関東山地に水源を持つ多摩川と多摩川へ注ぐ数多くの清らかな支流が流れている。奥多摩の山々の頂をめざして山道を歩いていると,沢筋を流れる水音が心地よく

アイちゃん
2023.05.08 Mon

徳川幕府にも献上されたと伝わる奥多摩ワサビ

家庭菜園の人気急上昇で畑が足りない!!

市民農園での野菜作りを楽しんでいたのですが、昨年、農園利用の抽選に外れてしましました。 在宅時間が増え、家庭菜園の人気急上昇でしょうか。確かに便利でした。うまく収穫できると野菜を買いに行かずに済みます

おかき
2023.05.01 Mon

家庭菜園の人気急上昇で畑が足りない!!

鎌倉街道に沿う3つの小野神社

以前に「ここも小野神社なんだ・・」と思ったことがある。小野小町の歌碑に小町井戸、小野が気になり、鎌倉街道沿いにある3つの小野神社を訪ねて見ました。府中の小野神社は、多摩市の小野神社の式内論社と知りつつ

sawa
2023.04.24 Mon

鎌倉街道に沿う3つの小野神社

多摩の古墳      国史跡武蔵府中熊野神社古墳 

 古墳ブームが続いているようである。墳丘の長さおよそ500mに及ぶものをはじめとして、世界でも独特な鍵穴型の前方後円墳が多数集まり、これらと多数の中小古墳が密集して群をなしている、あの仁徳天皇陵を含む

ひなまひ
2023.04.17 Mon

多摩の古墳         国史跡武蔵府中熊野神社古墳 

青梅市の霞川で見られる「カワセミ」

かわせみとは ◎ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に分類される鳥。 ◎分布は、ヨーロッパおよびアフリカ北部からインド、東南アジアにかけて分布し、広い分布の中でいくつかの亜種に分かれている。暖かい地域で

きくちゃん
2023.04.10 Mon

青梅市の霞川で見られる「カワセミ」

路線バスで立川市から武蔵野市まで行って来ました

路線バスで立川から新宿まで行ってみたいとかねがね思っていました。 今回は「多摩・武蔵野」ということで、立川駅南口から杉並区との境の地点となる武蔵野市吉祥寺東町(ひがしちょう)まで行って来ました。 立川

かないさん
2023.04.03 Mon

路線バスで立川市から武蔵野市まで行って来ました

北条義時のお墓・北条政子のお墓へ行く

鎌倉殿の13人のオフミ 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から早3ヶ月、まだまだ鎌倉人気は続いている様子で、今年に入ってFacebookのフェイスブック・グループでオフミ(オフライン・ミーティングのこと。オ

ミスター学校キャンプ
2023.03.27 Mon

北条義時のお墓・北条政子のお墓へ行く

「淵の森緑地」とカエルの詩人が住んだ柳瀬川沿い、秋津の春

武蔵野線「新秋津駅」をスタート、「淵の森緑地」へはここからが近い。この緑地は、ジブリ宮崎駿さん等の寄付により公有地になり、自ら代表を務める「淵の森の会」のボランティア活動で自然が保全されている。また、

ヨーク
2023.03.20 Mon

「淵の森緑地」とカエルの詩人が住んだ柳瀬川沿い、秋津の春

森を育み、神仏に寄り添って斜面に生きる~白丸駅前の顔

マッチ箱の電車と集落のジオラマ 青梅線青梅駅から14本目のトンネルを抜けた。白丸駅だ。トンネルの数は標高を上げている証か。白丸駅の標高は約342m。青梅線の起点である立川駅(標高約83m)に比べると2

ふ~さん
2023.03.13 Mon

森を育み、神仏に寄り添って斜面に生きる~白丸駅前の顔

武蔵野台地の窪地(凹地)

凹地(窪地)の地図記号 地図記号の中に次のような矢印で示される記号があります。(円弧状の線は等高線) これは国土地理院の地図記号において「凹地(窪地)」を表す記号として使われており、地面の窪んだ部分を

マップファン
2023.03.06 Mon

武蔵野台地の窪地(凹地)

  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 28

カテゴリー

  • 芸術・アート・文化
  • 自然・動植物
  • 地理・地形
  • 歴史・遺産
  • くらし・産業

最近の投稿

  • 多摩の中心(?)-多摩の最小包含円
    多摩の中心(?)-多摩の最小包含円 2025年7月7日
  • 大沢の谷で、国立天文台から星空を、保育園から80年前を思う
    大沢の谷で、国立天文台から星空を、保育園から80年前を思う 2025年6月30日
  • キリンの穏やかさに癒されたヒノトントンZOO
    キリンの穏やかさに癒されたヒノトントンZOO 2025年6月23日
  • 玉川上水自然道を歩く会-50年近く続く会とは-
    玉川上水自然道を歩く会-50年近く続く会とは- 2025年6月16日
  • なぜ「ピタゴラス」?立川北口にある通りの謎
    なぜ「ピタゴラス」?立川北口にある通りの謎 2025年6月9日

アーカイブ

タグ

あきる野市 (6) アプリ (6) グリーンスプリングス (6) ピクミンブルーム (5) 一等三角点 (4) 三鷹市 (8) 中央線 (5) 八王子市 (38) 国分寺市 (15) 国立市 (7) 多摩動物公園 (4) 多摩川 (31) 多摩川の堰 (6) 多摩市 (13) 奥多摩町 (9) 家庭菜園 (7) 小平市 (5) 小金井市 (5) 府中市 (14) 新選組 (6) 日の出町 (5) 日野市 (18) 昭和記念公園 (7) 昭島市 (13) 東久留米市 (4) 植物 (43) 武蔵国分寺種赤米 (4) 武蔵野市 (13) 浅川 (5) 湧水 (6) 狛江市 (5) 玉川上水 (10) 町田市 (19) 畠山重忠 (9) 福生市 (5) 稲城市 (11) 立川市 (36) 美術館 (6) 羽村市 (7) 調布市 (8) 赤米 (11) 野川 (5) 青梅市 (36) 青梅線 (18) 青梅街道 (5)

Counter

  • 439830総閲覧数:
HOME
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

© 2025 多摩めぐりブログ All rights reserved.