多摩めぐりブログ 多摩めぐりブログ

  • トップページ
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

浅間嶺を目指して浅間尾根を歩く~檜原村のハイキングコース

浅間尾根は、東京都檜原村のほぼ中央部を東西方向に延びている尾根です。起伏の少ない尾根で、標高800~900mの稜線が続いています。浅間嶺は、その浅間尾根のほぼ中間地点に位置しており、ジャガイモの形(私

アイちゃん
2021.03.04 Thu

浅間嶺を目指して浅間尾根を歩く~檜原村のハイキングコース

ジャガイモは、ナス科の野菜です!!

過去のブログでお伝えした多摩動物公園ライオンバス(その1)(その2)。そろそろ次の報告をしたいと思っておりますが、緊急事態宣言中は多摩動物公園が休園のために訪問が叶いません。そこで、今回は、家庭菜園の

おかき
2021.03.01 Mon

ジャガイモは、ナス科の野菜です!!

小泉八雲の「雪女」は現青梅市の多摩川沿いで語られた話が元だった。

 日本各地の雪女伝承 *新潟県小千谷地方では、独身の男のところに美しい女が訪ね、女は自ら望んで男の嫁になるが、嫁の嫌がるのを無理に風呂に入れると姿がなくなり、男が切り落とした細い氷柱の欠け片

きくちゃん
2021.02.25 Thu

小泉八雲の「雪女」は現青梅市の多摩川沿いで語られた話が元だった。

恵比寿・えびす・戎様

お正月の七福神巡り 例年正月の7日間は、各地の寺社巡りでは、明るく華やかな衣装で着飾った七福神参拝老若男女で賑わいを見せるものであったが、現下さすがにコロナ禍の三密を避ける各筋指導があり、密集を避ける

ひなまひ
2021.02.22 Mon

恵比寿・えびす・戎様

〖ヤブツバキ〗~早春に紅色の花開く~

植物学上のヤブツバキは別名として一般的にツバキと呼ばれている。日本原産の常緑樹であり、日本を代表する樹木の一つである。ヤブツバキを母種として多くの園芸種(~ツバキ)があり、その数は800種を超えるとい

みーちゃん
2021.02.18 Thu

〖ヤブツバキ〗~早春に紅色の花開く~

町田フットパスを歩く~小山田緑地

「小山田緑地」(おやまだりょくち)は、町田市北西部に位置し、尾根幹線道路の走る多摩丘陵南側の斜面に広がる都立公園です。「東京国際ゴルフ倶楽部」や私有地と入り組んでおり、「本園」と「山中分園」「大久保分

sawa
2021.02.15 Mon

町田フットパスを歩く~小山田緑地

高尾の自然の中に立つ日本一大きい「菅原道真公の銅像」

「高尾に道真公の銅像が?」と気になる記事が目にとまりました。それは「タウンニュース・八王子版」に載っていた「菅公さんに合格祈願を」の記事でした。 そこで、その菅公さんに会いに行って来ました。 「御衣(

かないさん
2021.02.11 Thu

高尾の自然の中に立つ日本一大きい「菅原道真公の銅像」

御岳渓谷に架かる御岳橋の変遷

地図はある時点での空間情報を記録したものです。 したがって同じ場所における異なった時代の地図を比較すると、そこがどのように変化してきたかが浮かび上がってきて、大変興味深いものがあります。 今回は、御嶽

マップファン
2021.02.08 Mon

御岳渓谷に架かる御岳橋の変遷

冬のパノラマ「よこやまの道」を歩く

府中方面から眺める多摩川南岸に、つながって長くつづく多摩丘陵を古くから「多摩の横山」とも「眉引き山」とも呼んで親しんできた。 この丘陵の尾根筋に、東西に約10㎞の「よこやまの道」がある。散策路や広場、

ヨーク
2021.02.04 Thu

冬のパノラマ「よこやまの道」を歩く

宿橋通りから玉川上水へ 江戸~昭和の時代に触れる~福生駅前の顔

新型コロナに感染して亡くなった人は世界で1億人を超えた。国内では医療機関の逼迫が続き、自宅療養者の死亡が相次いでいる。2度目の緊急事態宣言発出解除(2月7日)の延期も濃厚な中、市中感染が疑われているウ

ふ~さん
2021.02.01 Mon

宿橋通りから玉川上水へ 江戸~昭和の時代に触れる~福生駅前の顔

武蔵国分寺種赤米のはなし(8)〜バケツ稲の土について新提案と実験・考察〜

赤米のはなしも長くなってきました。本日はイネの簡単な栽培方法であるバケツ稲について、 『バケツ稲の用土の再利用についての新提案』 『バケツ稲の用土についての実験と考察』 上記の2つについて書きたいと思

ミスター学校キャンプ
2021.01.28 Thu

武蔵国分寺種赤米のはなし(8)〜バケツ稲の土について新提案と実験・考察〜

近未来感がすごい。冬の立川ソラノホテルに泊まってきました

多摩地域勉強中のmaruです。昨年の12月上旬に立川の「SORANO HOTEL(ソラノホテル)」に泊まったのですが、すごいホテルだったのでご紹介したいと思います。 ソラノホテルとは? 2020年6月

maru
2021.01.25 Mon

近未来感がすごい。冬の立川ソラノホテルに泊まってきました

「太宰治展示室 三鷹の此の小さい家」へ行ってきました

太宰治が三鷹市で暮らしていた家を再現して、かつての太宰の日常の生活ぶりや創作活動の様子を表わした展示室「太宰治展示室 三鷹の此の小さい家」がオープンしたので行ってきました。 展示室は、JR三鷹駅南口を

アイちゃん
2021.01.21 Thu

「太宰治展示室 三鷹の此の小さい家」へ行ってきました

霜が降りる前に白菜の頭縛りをするワケ

市民農園での野菜作りを始めてからおよそ10ヶ月、冬野菜の収穫が終わりに近づいてきました。 前回のブログ「アブラムシに牛乳をかけるとどうなるか?」 12月に入ってから白菜の外側をぐるっと紐で縛りました。

おかき
2021.01.18 Mon

霜が降りる前に白菜の頭縛りをするワケ

青梅七福神をめぐる

今回は、新年に当たりおめでたい七福神めぐりを紹介します。 ◎七福神とは *寿老人-福禄寿から特に長寿を司る役割が分離されたとされている。寿老人は、福禄寿のような特異な姿ではなく、白髪白鬚の老人で、寿命

きくちゃん
2021.01.14 Thu

青梅七福神をめぐる

  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 28

カテゴリー

  • くらし・産業
  • 地理・地形
  • 歴史・遺産
  • 自然・動植物
  • 芸術・アート・文化

最近の投稿

  • 多摩で1番高い気温は?
    多摩で1番高い気温は? 2025年8月18日
  • 東大和市の散策路「歴史・遺産コース」を歩いてみる
    東大和市の散策路「歴史・遺産コース」を歩いてみる 2025年8月11日
  • 暑い夏には千本松牧場のソフトクリーム
    暑い夏には千本松牧場のソフトクリーム 2025年8月4日
  • 青梅市吹上ショウブ園
    青梅市吹上ショウブ園 2025年7月28日
  • 【2025年更新版】展望も楽しめる☆ベネッセスタードーム
    【2025年更新版】展望も楽しめる☆ベネッセスタードーム 2025年7月27日

アーカイブ

タグ

あきる野市 (6) アプリ (6) グリーンスプリングス (6) ピクミンブルーム (5) 一等三角点 (4) 三鷹市 (8) 中央線 (5) 八王子市 (40) 国分寺市 (15) 国立市 (7) 多摩動物公園 (4) 多摩川 (31) 多摩川の堰 (6) 多摩市 (13) 奥多摩町 (11) 家庭菜園 (7) 小平市 (5) 小金井市 (5) 府中市 (17) 新選組 (6) 日の出町 (5) 日野市 (18) 昭和記念公園 (7) 昭島市 (13) 東久留米市 (4) 植物 (43) 武蔵国分寺種赤米 (4) 武蔵野市 (13) 浅川 (5) 湧水 (6) 狛江市 (5) 玉川上水 (10) 町田市 (19) 畠山重忠 (9) 福生市 (5) 稲城市 (11) 立川市 (36) 美術館 (6) 羽村市 (7) 調布市 (8) 赤米 (11) 野川 (5) 青梅市 (38) 青梅線 (18) 青梅街道 (6)

Counter

  • 456509総閲覧数:
HOME
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

© 2025 多摩めぐりブログ All rights reserved.