青梅~入間川(現狭山市)を走っていた中武(ちゅうぶ)馬車鉄道
中武馬車鉄道 明治34年(1901)9月に東京府西多摩郡青梅町(現東京都青梅市)から埼玉県入間郡扇町屋(現埼玉県入間市)を経て、入間郡入間川町(現狭山市)まで全線開通した。 武蔵野鉄道(現西武鉄道池袋
中武馬車鉄道 明治34年(1901)9月に東京府西多摩郡青梅町(現東京都青梅市)から埼玉県入間郡扇町屋(現埼玉県入間市)を経て、入間郡入間川町(現狭山市)まで全線開通した。 武蔵野鉄道(現西武鉄道池袋
八王子市片倉つどいの森公園に於いて4年振りに行われた「八王子流鏑馬(やぶさめ)」を観に行きました。 「流鏑馬」は疾走する馬の馬上から弓を引き「鏑矢」(かぶらや)という矢で三つの的を射る日本の武家社会で
短い一級河川 一級河川と聞けば幅広で長いイメージが浮かびますが、多摩川水系の多摩地域には2㎞に満たない一級河川が5河川あります。今回は、大栗川(おおくりがわ)支流の大田川(1,69㎞八王子市)を歩く。
即清寺の紹介 即清寺は、山号愛宕山明王院で真言宗豊山派の寺。 元慶年間(877~885)現喩和尚(げんゆおしょう)の開創。建久年間(1190~1198)に源頼朝が御家人の畠山重忠に命じて諸伽藍を造営
2022年12月首を痛くしながら夜空を見上げてふたご座流星群を観たせいか、久しぶりにプラネタリウムに行ってみたくなりました。多摩地域にもプラネタリウムはいくつかありますが、多摩市にあるベネッセスタード
畠山重忠 畠山重忠は、約800年以上前の鎌倉時代に秩父地方を治めていた鎌倉幕府の有力御家人。 源頼朝が挙兵した当初は平家方として敵対していたが、頼朝が安房国で再挙兵した時に臣従して治承・寿永の乱で活躍
このブログでは、一昨年の7月から、身近な神仏を取り上げてきた。我々は、幼少時から、地元の寺社に出向いて本堂本殿奥の神仏に向かい、或いは道路沿いに居ます神仏に、手を合わせて拝んできたが、はてさてどんな姿
多摩地域勉強中のmaruです。最近ピクミンブルームに追加された「山」「テーマパーク」のデコピクミンが、出不精な筆者は待てど暮らせど手に入りません。 そこで一念発起して多摩地域で手に入る山とテーマパーク
香取慎吾さん主演の映画「犬は食わねどチャーリーは笑う」(2022年9月23日公開)の撮影で立川が使われたようです。場所は、サンサンロードと緑町北公園。 情報を見つけたのは近所のスーパーマーケット。
「フセギ」と言えば 都内清瀬市下宿(したじゅく)の「フセギ」が有名で、毎年5月3日の行われる伝統行事です。集落に疫病や悪霊が入ってくるのを「ふせぐ」ために二本の大木の間に全長20mほどもある大きな藁の
今年で3年目 前回2回の投稿の中で、第1回目は、園芸店で購入して来たサボテンをそのまま育てるのでは無く、園芸用の土(水はけの良い物)に植え替えて肥料(鶏糞、牛糞、堆肥、化学肥料)を土に混ぜた物に植え替
神社の雰囲気醸し出す駅舎 御嶽駅の駅頭に立って、この日もいつものように駅舎の屋根を見上げたり、振り返ったりしてしまった。御岳山上にある武蔵御嶽神社の玄関口であることから駅舎は、入母屋造りの屋根に神社を
多摩地域勉強中のmaruです。 以前 立川のデコピクミン集め攻略!美術館・映画館・森も見つかる という記事を書きましたが、立川で見つからないのが飛行機ピクミンでした(追記:自衛隊の立川駐屯地で手に入り
ブログ「大國魂神社 一宮と三宮」をお話しする中で、武蔵国の古くて大きな神社の主祭神が、天照大神を主柱とする高天原にいる神々である天津神ではなくて、天照大神が国譲りを迫った、出雲の国にいる弟の須佐之男命
先般は「大國魂神社 一宮と三宮」(2月24日)の表題で始めて、律令制下での、「武蔵の国」の祭祀・行政・司法・軍事を総統括する国司の着任最初の仕事が国内有力神社への参拝であることから、広域の管轄地域内神