多摩30市町村のそれぞれの外周について眺める
多摩地域の30市町村の「形」と「位置」について、それをゲーム感覚で学習するためのアプリを、ブログ執筆メンバーの一人maruさんが作って、2022年4月18日のブログで紹介しています。今回、このブログで
多摩地域の30市町村の「形」と「位置」について、それをゲーム感覚で学習するためのアプリを、ブログ執筆メンバーの一人maruさんが作って、2022年4月18日のブログで紹介しています。今回、このブログで
地図を眺めていると、ときどき、「これは何だろう?」と気になる形状のものが描かれています。普通ならそれで終わってしまうのですが、今回はブログを書くために、今まで気になったものを確認するために現地へ行って
今から2年前、2022年6月11日に開催した「多摩めぐり・北多摩を貫く都内で一番長い直線路~多摩湖自転車歩行者道を歩く<Part1>」の下見で、東村山市栄町の「九道の辻」へ行った時のことになりま
以前、通りがかったバス停の表示板から「「境」がいっぱい」というブログを書きましたが(2022.6.13)、今回も散歩でときどき出掛ける道筋に立っているバス停の名前に関連したブログを書きます。 そのバス
今回は地理院地図に表示されている多摩地域南部の「記念碑」を見ていきます。多摩地域南部とは、八王子市、日野市、町田市、多摩市、稲城市の5市です。このエリアには61件の記念碑があり、地図上に示すと次のよう
今回は、多摩地域西部の「記念碑」をみていきます。※多摩地域西部とは、昭島市、青梅市、羽村市、福生市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町の5市3町1村です。 地理院地図に記載されている記念碑
今回は、多摩地域の東部・北部にある記念碑を一つずつみていきます。 地理院地図に表示されているこの地域の記念碑は25ヶ所あります。地図上に分布させると次のようになります。なお、( )で示したものは、地図
今回以降、数回に分けて多摩地域にある「記念碑」について見ていきます。国土地理院の地図では「記念碑」は次の記号で表示されています。 石碑をデザインしていることがわかります。 また、地図記号には「自然災害
凹地(窪地)の地図記号 地図記号の中に次のような矢印で示される記号があります。(円弧状の線は等高線) これは国土地理院の地図記号において「凹地(窪地)」を表す記号として使われており、地面の窪んだ部分を
多摩地域に住んでいる人が、新宿西口にある東京都庁へ行こうとしたときに、東京都内だけを通って行こうと思ってもそれが不可能で、必ず隣県を通ることになってしまう、そんな場所が多摩地域には何か所かあります。
鉄道と道路の交差というとこれは踏切のことですが、あることを発端にして、この踏切に関する法律を知ることとなりました。今回は、そのことを書きます。 その発端というのは、西武新宿線で花小金井-小平間を走行す
はじめに 自然の河川が立体交差することはあり得ませんが、人が作った用水に注目すると、河川と立体交差したり、用水同士が立体交差するといった場所が稀ではあるのですが見ることができます。 武蔵野台地には水を
今回は、街中を歩いていて偶々発見した「面白いこと」について書きます。面白いこととは、次の写真です。 「どこが面白いの?」という声が聞こえてきそうです。京王バスと小田急バスが同じ場所にバス停を設置してい
2020年3月9日のブログで、多摩で一番高い地点は雲取山(2017m)であることを書きました。日本で一番高い山「富士山」については、富士山を眺めることができるかどうかはその場所の大きな関心事になるので
今回はまずクイズを出します。Q.多摩地域の東西南北の端に位置する駅は、それぞれどこでしょうか? 地図を眺めれば答えはすぐにわかってしまうのですが、まずは地図を見ないで考えてみてください。 多摩の最西端