多摩めぐりブログ 多摩めぐりブログ

  • トップページ
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

高幡不動尊のアジサイ

    梅雨も間近かの6月初め、高幡不動尊に参詣し、境内に咲くアジサイを見て来ました。    高幡不動尊   高幡不動尊として親しまれている 

かないさん
2021.06.17 Thu

高幡不動尊のアジサイ

境界上の「はみだしもの」の多摩の駅

前回のブログでは三鷹市と武蔵野市にまたがる三鷹駅について書きました。 (⇒南口・北口で話題になった三鷹駅は「だまし絵」の駅 ) 今回は、同じように複数の行政体にまたがった(≒はみだした)多摩地域内の駅

マップファン
2021.06.14 Mon

境界上の「はみだしもの」の多摩の駅

バクに似た流域で親しまれる鶴見川を歩く

「五月雨をあつめて早し・・」となる前に、晴れた一日ブログ4本目の川を歩く。小山田緑地を南に抜けると鶴見川の最上流部にたどり着く。まずは、町田市立「小山田小学校」附近の一級河川鶴見川の上流端に進む。 東

ヨーク
2021.06.10 Thu

バクに似た流域で親しまれる鶴見川を歩く

深緑と坂道と多摩川 立川崖線の里、青梅・千ヶ瀬河辺下通り~河辺駅前の顔

青梅線駅前シリーズに打って付けと思ったのは河辺駅とペデストリアンデッキで直結している北口駅前の再開発ビルに入っている青梅市立中央図書館と、その上の階にある河辺温泉梅の湯だった。図書館で吉川英治や干刈あ

ふ~さん
2021.06.07 Mon

深緑と坂道と多摩川 立川崖線の里、青梅・千ヶ瀬河辺下通り~河辺駅前の顔

武蔵国分寺種赤米のはなし(11)〜バケツ稲や畑に種まきしてみよう〜

今回は、種まきについて書こうと思います。バケツ稲や陸稲などイネはいろいろな育て方があります。みなさんもチャレンジしてみてくだね。 容器(バケツ)の用意 一般的にはバケツですが何でも可能です。プランター

ミスター学校キャンプ
2021.06.03 Thu

武蔵国分寺種赤米のはなし(11)〜バケツ稲や畑に種まきしてみよう〜

途中下車で安くなる?JR運賃の謎

多摩地域勉強中のmaruです。私は立川市に住んでいて吉祥寺に遊びに行くことが多いのですが、最近はコロナの関係でほとんど行ってません。 先日、「吉祥寺行きたいな〜〜」とぼんやり乗換案内を見ていたところ、

maru
2021.05.31 Mon

途中下車で安くなる?JR運賃の謎

光厳寺のヤマザクラと戸倉城跡を目指して~あきる野市の里山散策

今回は、あきる野市戸倉の里山を歩いてみました。あきる野市戸倉は、あきる野市の西方に位置する地区で、里山にはヤマザクラで有名な光厳寺(こうごんじ)と、中世の城跡、戸倉城跡(とくらじょうあと)を有する城山

アイちゃん
2021.05.27 Thu

光厳寺のヤマザクラと戸倉城跡を目指して~あきる野市の里山散策

おうち時間で野菜の苗がたくさん育ちました

おうち時間が長くなった今年は、野菜の苗をたくさん育て過ぎてしまいました。 野菜の種を土の入ったポットに蒔いて、日光を浴びせ、寒い朝晩は部屋の中へ入れ、適度な水やりをし、時には肥料も与え、大事に大事に育

おかき
2021.05.24 Mon

おうち時間で野菜の苗がたくさん育ちました

狭山茶復興へ三人の挑戦者がいた

今回は新茶の季節に因んで、地元の「狭山茶」を紹介します。 青梅市今井地区から入間市金子地区に広がる富士山をバックにした「狭山茶畑」 狭山茶の主産地である埼玉県西部では、いつから茶の栽培・製茶が始まった

きくちゃん
2021.05.20 Thu

狭山茶復興へ三人の挑戦者がいた

福禄寿と寿老人 ?

身近な神仏を知るとして続けてきたこのシリーズも、正月をはさみ、七福神の中から毘沙門天(四天王の一つ)、弁財天、大黒天、えびす様、布袋様と比較的馴染みのある福神を連ねてきた。残りの二神は福禄寿と寿老人で

ひなまひ
2021.05.17 Mon

福禄寿と寿老人 ?

浅川の彫像とメタセコイア化石林の散歩記

八王子市役所を右に見て浅川に架かる鶴巻橋がある。この橋は八王子市役所新庁舎の建設に伴い1986年に架けられ、鶴巻というのはこの橋の上流にあった元八王子村の字名とのこと。この橋には橋本次郎氏作成の八王子

みーちゃん
2021.05.13 Thu

浅川の彫像とメタセコイア化石林の散歩記

「町田かたかごの森」に春が来た!

切通しの旧道沿いにひっそりと佇む里山があり、「かたかごの森」と看板がでています。名前に惹かれて調べてみると、町田市公園緑地課のもとボランティア団体「町田かたかごの森を守る会」の方々により保全活動が行わ

sawa
2021.05.10 Mon

「町田かたかごの森」に春が来た!

昭和初期の「ポンプ棟」が立つ「元本郷浄水所」

  桜から若葉へと季節が移る頃、浅川の鶴巻橋の近くにある「東京都水道局元本郷浄水所」を訪ねました。  そこは八王子市最初の浄水場「元本郷町浄水場」が建設された場所で、当時の「ポンプ棟」が立っ

かないさん
2021.05.06 Thu

昭和初期の「ポンプ棟」が立つ「元本郷浄水所」

南口・北口で話題になった三鷹駅は「だまし絵」の駅

新型コロナの「まん延防止等重点措置」の適用地域に関するニュースで、三鷹駅南口は三鷹市、三鷹駅北口は武蔵野市となっており、出口の違いによって規制の内容が違っていて飲食店関係者の当惑のテレビ報道が何度も流

マップファン
2021.05.03 Mon

南口・北口で話題になった三鷹駅は「だまし絵」の駅

平和通りとハーモニカ横丁、決まって立ち寄る老舗

狭い間口で並ぶ店の様子を「まるでハーモニカの吹き口のようだなあ」と文芸評論家の亀井勝一郎がつぶやき、これを覚えていた商店会役員たちがハーモニカ横丁と名付けたとか。 このハーモニカ横丁に入る表の道路、通

ヨーク
2021.04.29 Thu

平和通りとハーモニカ横丁、決まって立ち寄る老舗

  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 28

カテゴリー

  • くらし・産業
  • 地理・地形
  • 歴史・遺産
  • 自然・動植物
  • 芸術・アート・文化

最近の投稿

  • 多摩で1番高い気温は?
    多摩で1番高い気温は? 2025年8月18日
  • 東大和市の散策路「歴史・遺産コース」を歩いてみる
    東大和市の散策路「歴史・遺産コース」を歩いてみる 2025年8月11日
  • 暑い夏には千本松牧場のソフトクリーム
    暑い夏には千本松牧場のソフトクリーム 2025年8月4日
  • 青梅市吹上ショウブ園
    青梅市吹上ショウブ園 2025年7月28日
  • 【2025年更新版】展望も楽しめる☆ベネッセスタードーム
    【2025年更新版】展望も楽しめる☆ベネッセスタードーム 2025年7月27日

アーカイブ

タグ

あきる野市 (6) アプリ (6) グリーンスプリングス (6) ピクミンブルーム (5) 一等三角点 (4) 三鷹市 (8) 中央線 (5) 八王子市 (40) 国分寺市 (15) 国立市 (7) 多摩動物公園 (4) 多摩川 (31) 多摩川の堰 (6) 多摩市 (13) 奥多摩町 (11) 家庭菜園 (7) 小平市 (5) 小金井市 (5) 府中市 (17) 新選組 (6) 日の出町 (5) 日野市 (18) 昭和記念公園 (7) 昭島市 (13) 東久留米市 (4) 植物 (43) 武蔵国分寺種赤米 (4) 武蔵野市 (13) 浅川 (5) 湧水 (6) 狛江市 (5) 玉川上水 (10) 町田市 (19) 畠山重忠 (9) 福生市 (5) 稲城市 (11) 立川市 (36) 美術館 (6) 羽村市 (7) 調布市 (8) 赤米 (11) 野川 (5) 青梅市 (38) 青梅線 (18) 青梅街道 (6)

Counter

  • 456623総閲覧数:
HOME
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

© 2025 多摩めぐりブログ All rights reserved.