多摩めぐりブログ 多摩めぐりブログ

  • トップページ
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

町田市野津田に自由民権運動の足跡を訪ねる~1

明治10年代を中心に盛り上がりを見せた自由民権運動。現在の町田市域をはじめとした多摩地域は、自由民権運動が盛んであった時期、神奈川県に属していました。神奈川県は、武蔵国(武州)6郡と相模国(相州)9郡

sawa
2022.08.15 Mon

町田市野津田に自由民権運動の足跡を訪ねる~1

ブルーベリーの季節になりましたー日野のブルーベリー園で摘み取り体験ー

 今年も日野市のブルーベリー農園で摘み取りが始まりました。農園は、市の広い地域に分布しています。どの園も入園料は無料で摘み取ったものを買い取る方式になっています。  開園の日にJR中央線日野駅から近く

かないさん
2022.08.08 Mon

ブルーベリーの季節になりましたー日野のブルーベリー園で摘み取り体験ー

水流の立体交差

はじめに 自然の河川が立体交差することはあり得ませんが、人が作った用水に注目すると、河川と立体交差したり、用水同士が立体交差するといった場所が稀ではあるのですが見ることができます。 武蔵野台地には水を

マップファン
2022.08.01 Mon

水流の立体交差

ブリヂストンの最寄り駅、西武線でもっとも古く開設された小川駅周辺を歩く

北多摩のほぼ中央にある小平市、西武線でもっとも古く開設された小川駅周辺を歩いてみた。 ㈱ブリヂストンの最寄り駅で、東口を出て府中街道にぶつかれば目の前がブリヂストン5分ほどで着く。アッシーで使う車のタ

ヨーク
2022.07.25 Mon

ブリヂストンの最寄り駅、西武線でもっとも古く開設された小川駅周辺を歩く

多摩川またぐ優美な斜張橋と暮らし繋いだアーチ橋~川井駅前の顔

額縁の車窓、ホームは2階席 御嶽駅を出た青梅線下り電車は、隣の川井駅まで4㎞あまりの区間で蛇行をくり返して、さらに30mほど登る。進行方向右手に木々が生い茂る山の斜面が迫る。左手の車窓は木々の間に見え

ふ~さん
2022.07.18 Mon

多摩川またぐ優美な斜張橋と暮らし繋いだアーチ橋~川井駅前の顔

畠山重忠~平家の滅亡と奥州合戦~

義経、頼朝、死す ついに源頼朝が死んでしまいましたね。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の話しですが。この2週前に菅田将暉くん演じる源義経も亡くなっているのですよね。弁慶の立ち往生が描かれていませんで

ミスター学校キャンプ
2022.07.11 Mon

畠山重忠~平家の滅亡と奥州合戦~

【計算機付】東京ドームじゃなくて昭和記念公園◯個分と言ってほしい〜!各地の面積をたとえてみた

多摩地域勉強中のmaruです。 よく面積を表現するときに「東京ドーム◯個分」というたとえが使われますが、東京ドームに行ったことのない立川市在住の筆者にはいまいちどれくらいの広さかイメージがわきません。

maru
2022.07.07 Thu

【計算機付】東京ドームじゃなくて昭和記念公園◯個分と言ってほしい〜!各地の面積をたとえてみた

450年余の長きにわたって取水に携わる多摩川の堰~日野用水堰

先のブログで、多摩川に設置されている主要な8基の堰のうち、河口側から上流に向かって、順に4基の堰(調布取水堰、ニヶ領宿河原堰、、ニヶ領上河原堰、大丸用水堰)の特色などについて触れてみました。 今回は、

アイちゃん
2022.07.04 Mon

450年余の長きにわたって取水に携わる多摩川の堰~日野用水堰

かしこいヒヨドリさんの口数が減らない

最近、自宅玄関のドアを開けると”バタバタッ”と鳥が飛び立つことが多いなと思っていました。その後、玄関前を人が通ると激しく鳴き喚く鳥がいます。何の鳥が確かめるため、一度自宅に入り、スマホ写真を手に外へ出

おかき
2022.06.30 Thu

かしこいヒヨドリさんの口数が減らない

きくちゃん流サボテンの育て方-3

今年で3年目 前回2回の投稿の中で、第1回目は、園芸店で購入して来たサボテンをそのまま育てるのでは無く、園芸用の土(水はけの良い物)に植え替えて肥料(鶏糞、牛糞、堆肥、化学肥料)を土に混ぜた物に植え替

きくちゃん
2022.06.27 Mon

きくちゃん流サボテンの育て方-3

大丸用水を歩く

多摩川には、上水や用水などに引き入れるため、川をせき止め、水位を調整する「堰(せき)」が8ヶ所にあり、玉川上水の入口たる羽村堰はその一つである。今日は、現在の稲城市北西にあり、府中市の郷土の森公園を対

ひなまひ
2022.06.23 Thu

大丸用水を歩く

11歳で新選組に入隊~井上泰助

井上泰助(いのうえ・たいすけ)(安政4年(1858)~昭和2年(1927))は、日野の出身で、井上源三郎の兄で千人同心である井上松五郎の次男として生まれました。 慶応3年(1867)10月の土方歳三に

sawa
2022.06.20 Mon

11歳で新選組に入隊~井上泰助

川口川の橋めぐり〜浅川との合流点から上流に向かって

 これまで、何回か浅川を見て歩いてきましたが、今回は、浅川の支流の一つである川口川に出かけ、橋を見ながら散策を楽しみました。  川口川は八王子市上川町西部の今熊山を水源として東南へ流れ、川口町、楢原町

かないさん
2022.06.16 Thu

川口川の橋めぐり〜浅川との合流点から上流に向かって

「境」がいっぱい

今回は、街中を歩いていて偶々発見した「面白いこと」について書きます。面白いこととは、次の写真です。 「どこが面白いの?」という声が聞こえてきそうです。京王バスと小田急バスが同じ場所にバス停を設置してい

マップファン
2022.06.13 Mon

「境」がいっぱい

川口川の最上流部、呼ばわり山として名高い今熊山を目指して川沿いを辿る

昭和30年(1955)に6っの村が八王子市と合併して「町」を経ないで市になった。そのうちの一つ川口村の中央を流れる川口川の上流部を歩く。 川口川は浅川の左支川でもっとも北に位置する一級河川(延長14.

ヨーク
2022.06.09 Thu

川口川の最上流部、呼ばわり山として名高い今熊山を目指して川沿いを辿る

  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 29

カテゴリー

  • くらし・産業
  • 地理・地形
  • 歴史・遺産
  • 自然・動植物
  • 芸術・アート・文化

最近の投稿

  • 『国分寺学』をコミュニティスクールから考える
    『国分寺学』をコミュニティスクールから考える 2025年11月3日
  • 立川南口の「カラフル大黒さま」と「いろは通り」の謎
    立川南口の「カラフル大黒さま」と「いろは通り」の謎 2025年10月27日
  • 三鷹市の散策路「近藤勇・大沢の里コース」を歩いてみる
    三鷹市の散策路「近藤勇・大沢の里コース」を歩いてみる 2025年10月20日
  • ブタさんと触れ合えるmipig cafe(マイピッグカフェ)
    ブタさんと触れ合えるmipig cafe(マイピッグカフェ) 2025年10月13日
  • 秋の訪れを告げる大國魂神社秋季例大祭「くり祭」
    秋の訪れを告げる大國魂神社秋季例大祭「くり祭」 2025年10月6日

アーカイブ

タグ

あきる野市 (6) アプリ (6) グリーンスプリングス (6) ピクミンブルーム (5) 一等三角点 (4) 三鷹市 (10) 中央線 (5) 八王子市 (40) 国分寺市 (15) 国立市 (7) 多摩動物公園 (4) 多摩川 (31) 多摩川の堰 (6) 多摩市 (13) 奥多摩町 (11) 家庭菜園 (7) 小平市 (5) 小金井市 (5) 府中市 (18) 新選組 (6) 日の出町 (5) 日野市 (19) 昭和記念公園 (7) 昭島市 (13) 東久留米市 (4) 植物 (43) 武蔵国分寺種赤米 (4) 武蔵野市 (13) 浅川 (5) 湧水 (6) 狛江市 (5) 玉川上水 (10) 町田市 (19) 畠山重忠 (9) 福生市 (5) 稲城市 (11) 立川市 (37) 美術館 (6) 羽村市 (7) 調布市 (9) 赤米 (11) 野川 (5) 青梅市 (38) 青梅線 (18) 青梅街道 (6)

Counter

  • 489862総閲覧数:
HOME
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

© 2025 多摩めぐりブログ All rights reserved.