町田市野津田に自由民権運動の足跡を訪ねる~1

明治10年代を中心に盛り上がりを見せた自由民権運動。現在の町田市域をはじめとした多摩地域は、自由民権運動が盛んであった時期、神奈川県に属していました。神奈川県は、武蔵国(武州)6郡と相模国(相州)9郡から成っていたために「武相」(ぶそう)ともよばれました。当初、武蔵と相模に分かれて活動していた運動を一つにまとめようとしたのが、町田市域の民権活動家たちであり、活動を中心的に担ったひとりに野津田(のづた)の石坂昌孝(いしざかまさたか)がいます。

石坂の屋敷跡であった「民権の森公園」を訪れてみました。「民権の森公園」の一部は、町田薬師池公園 四季彩の杜「ぼたん園」となっているので、「ぼたん園」を目指して行くことにしました。

「西園」から「民権の森公園」(ぼたん園)へ

「ぼたん園」には、駐車場がないので町田薬師池公園 四季彩の杜「西園ウェルカムゲート」の駐車場を利用して、そこから徒歩で向かいます。インフォメーションで地図をもらって道を確認。西園を突っ切って行くと、車通りもなく丘陵をハイキング気分でおよそ20分位で行くことができます。

西園の中を通って
西園内。花盛りのひまわり畑を横切って

七国山に連なる丘陵を上りきったところにもひまわり畑が。芝溝街道をまたいで向こう側の丘陵の連なりが見渡せます。気温は高いけど、風が気持ちいい。元気が出ます。「ぼたん園」は、すぐそこです。

七国山に連なる丘陵から

「ぼたん園」は、平成4年(1992)4月25日に開園しました。園内にはボタン約330種類とシャクヤク約60種類が植栽されています。ボタン・シャクヤクが開花する時期(例年4月中旬から5月上旬)は有料開園、それ以外の時期は「民権の森公園」として無料開園しています。「ぼたん園」は「民権の森公園」の一部であり、公園の東に東京都が指定する「町田民権の森緑地保全地域」広がっています。

民権の森公園

「ぼたん園」開花中は、こんな感じです。(2022年5月3日)

石坂昌孝は、天保12年(1841)多摩郡野津田村(現町田市)の豪農・石阪吉恩の三男として生まれ、母の実家である名主・石阪昌吉の養子となります。戸籍区戸長、区長などを経験し、明治12年(1879)、各府県に地方議会が設けられると、初代神奈川県会議長となります。武相自由民権運動の最高指導者のひとりです。第1回総選挙から衆議院議員を4期務め、明治29年(1896)には群馬県知事になりました。石阪美那・公歴(まさつぐ/こうれき)の姉弟の父で、北村透谷の義父です。明治40年(1907)死去。

「ぼたん園」に続く「憩いの広場」は、かつて石坂昌孝の屋敷がありました。私財を政治活動につぎ込み、最後は井戸と塀しか残らなかったという例えのように「井戸塀政治家」と呼ばれていたそうです。「ぼたん園」開園以前にすでに屋敷の面影はなかったそうです。

1980年代に自由民権100年を記念する動きが活発になり、町田市でも昭和60年(1985)年11月3日に石坂昌孝の屋敷跡に「自由民権の碑」が建てられました。

自由民権の碑

この場所は、北村透谷と石坂美那の出会いの場所でもあります。ちなみに11月3日は、二人が結婚した日でもあるということです。透谷19歳、美那23歳の時でした。

結婚後、一人娘をさずかりますが、透谷は文学者として活動するも、明治27年(1894)25歳で自ら命を絶ちました。美那は、透谷の死から5年後に米国留学を果たし、帰国後は英語教師として一生を過ごしました。昭和17年(1942)娘の家で76歳の生涯を閉じました。

公園に隣接する「町田民権の森緑地保全地域」は、通称「民権の森」と呼ばれています。コナラやクヌギなどを主とする約19,000平方メートルの雑木林として保全されています。
石坂昌孝のお墓は、森の頂上に建てられています。

民権の森にある石坂昌孝の墓

「ぼたん園」入り口には、地蔵菩薩があり花が手向けられていました。この地蔵菩薩は、石坂昌孝の妻であり公歴の母である「やま」と昌孝の兄・清右衛門の妻で恩考(おんこう)の母である「イヨ」により、明治16年(1883)年6月に建立されました。

やまとイヨにより建立された地蔵菩薩

風化によりかろうじて石坂恩考の文字が読み取れる位ですが、恩考、公歴それぞれの母として名を刻んだと考えられています。建立の目的も定かではありませんが、公歴は単身アメリカに立ち、恩考は村の重職を担っていました。二人の母親が、子供たちの行く末を祈ったものではないかとされています。

野津田神社に寄って「西園」へ

「民権の森公園」を出て、近くの野津田神社に立ち寄りました。台地の端にあり、風が通って気持ちのいい場所です。
野津田町では、唯一の神社です。

野津田神社

享保2年(1717)頃には五社明神、明治21年(1888)には御霊神社と称し、明治42年(1909)には上ノ原の春日神社、本村の幸山神社、並木の伊勢神社、川嶋の御嶽神社の4社を暖沢(ぬくさわ)の御霊神社へ合祀して野津田神社となったということです。
この辺り、古くは「暖沢」と呼ばれていました。

西園に戻り「44APARTMENT 薬師池店」にて、かなり遅いランチとなりました。
新メニューの「薬師ベジタブルカレー」をいただきました。付け合わせのお野菜は、直売所で販売しているものを使用。そしてクールダウンにソフトクリーム!薬師ソフトクリームは、北島牧場の町田産牛乳を使用しています。
お腹も満たされて、すっかりリフレッシュできました。

薬師ベジタブルカレー
薬師ミックスソフトクリーム

《参考資料》
・町田市立自由民権資料館 展示解説シート

・町田市立自由民権資料館 HP

・町田薬師池公園 四季彩の杜 HP