「織物の八王子」展ー紋ウールの登場ー
八王子市郷土資料館に於て開催されている「織物の八王子」展に行って来ました。(開催期間は8月2日まで) 古くから「桑の都」と呼ばれた八王子、江戸時代から農家の副業として養蚕と機織りが行われてきました。今
八王子市郷土資料館に於て開催されている「織物の八王子」展に行って来ました。(開催期間は8月2日まで) 古くから「桑の都」と呼ばれた八王子、江戸時代から農家の副業として養蚕と機織りが行われてきました。今
皆さん、こんにちは。 新型コロナウィルスの緊急事態宣言が解除されましたが、「新たな日常」のなかまだまだ自粛生活が続きそうですね。自粛生活での運動不足を解消するために時々散歩に出かけています。散歩の途中
桜が咲き始めた頃、多摩川の右岸八王子市平町を歩いてみました。 平町の小高い処に「西玉神社」という神社が建っています。屋根に葵の御紋が付いているので、「徳川家康と何か関係があるのかしら?」と思いながら神
歌舞伎の観劇はいつも楽しみにしていますが、今年初めての観劇で「ニ月大歌舞伎」に行くことができました。 歌舞伎座(歌舞伎座の手拭い) 二月の歌舞伎は十三世片岡仁左衛門の追善狂言として、『菅原伝授手習い鑑
皆さんこんにちは。 今日からブログでお世話になります。 我が家のベランダでミニトマトが育っています。昨年の5月にプランターに苗を植えました。夏の間は「上の階まで届くのでは?」と心配する程枝を伸ばし黄色