多摩で1番高い気温は?

多摩地域勉強中のmaruです。

2025年8月5日、群馬県伊勢崎市で日本の歴代最高気温となる41.8 ℃を記録し、青梅、八王子、府中など多くの地点で40℃以上となりました。

参考:群馬 伊勢崎で41.8度 国内の観測史上 最高気温を更新 | NHK

「多摩地域が一番暑くなった日はいつだろう?」と気になったので、気象庁の観測データから調べてみました。

観測地点

多摩地域の主な観測所は、府中・八王子・青梅・小河内の4か所です。これらの観測所では気温・雨量・風・湿度などが観測されています。小沢と調布(1976年まで)は雨量のみの観測です。

東京都の観測地点抜粋
画像出典:気象庁ホームページ

各観測所の観測開始日標高はこちら↓

地点観測開始日標高
府中1976年12月14日59m
八王子1983年9月30日123m
青梅1975年5月16日155m
小河内1976年12月15日530m
東京1875年6月5日25m

出典:気象庁「地域気象観測所一覧」

府中

府中観測所における過去トップ5の日最高気温の記録は次のとおりです。

順位観測日最高気温
12025年8月5日40.0 ℃
22024年7月8日39.2 ℃
32024年8月6日39.0 ℃
41996年8月15日38.9 ℃
52018年7月23日38.8 ℃

出典:気象庁|過去の気象データ検索

トップ3が2024、2025年の記録です。ナンバーワンは2025年8月5日の40度です。

八王子

八王子観測所の気温トップ5はこちら。

順位観測日最高気温 (℃)
12025年8月5日40.3
22025年8月6日39.3
2(タイ)2020年8月11日39.3
2(タイ)2018年7月23日39.3
51984年9月3日39.2

出典:気象庁|過去の気象データ検索

府中と同じく八王子でも2025年8月5日の気温が40.3度でトップ。ナンバーツーも次の日ですね。

青梅

青梅観測所の気温トップ5はこちら。

順位観測日最高気温 (℃)
12018年7月23日40.8
22025年8月05日40.4
32020年8月11日39.6
42023年7月16日39.0
52022年8月02日38.9

出典:気象庁|過去の気象データ検索

青梅では2018年の40.8度が最高気温です。この年は多摩地域に大雪が降った年でもありました。

小河内

小河内観測所の気温トップ5はこちら。小河内観測所は標高530mの地点にあります。

順位観測日最高気温 (℃)
12025年8月05日37.1
22002年8月08日36.4
32018年7月23日36.3
42020年8月11日36.1
52001年7月13日35.8

出典:気象庁|過去の気象データ検索

高い標高にもかかかわらず、最高気温は37.1度まで上がりました。こちらも2025年8月5日がトップに。

東京

ちなみに東京観測所のトップ5はこちら。

順位観測日最高気温 (℃)
12004年7月20日39.5
21994年8月3日39.1
32018年7月23日39.0
41996年8月15日38.7
51953年8月21日38.4

出典:気象庁|過去の気象データ検索

東京はここしばらくトップ5は変わりません。多摩より東京の方が涼しいのですね…。

全国

そして全国のトップ5の気温がこちら。

順位都道府県地点観測値 (℃)観測日
1群馬県伊勢崎41.82025年8月5日
2静岡県静岡41.42025年8月6日
2(タイ)埼玉県鳩山41.42025年8月5日
4群馬県桐生41.22025年8月5日
4(タイ)兵庫県柏原41.22025年7月30日

出典:気象庁|歴代全国ランキング

トップ5は軒並み今年2025年の記録です。青梅(2018年7月23日の40.8度)も15位タイでランクインしています。地球温暖化というよりも地球灼熱化ですね。

まとめ

というわけで、多摩地域で観測された日最高気温で一番高い気温は 青梅観測所の2018年7月23日の40.8 ℃(全国15位タイ) でした!※2025年8月18日時点

関連記事

多摩地域の歴代で一番低い気温は?