北条義時のお墓・北条政子のお墓へ行く

鎌倉殿の13人のオフミ

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から早3ヶ月、まだまだ鎌倉人気は続いている様子で、今年に入ってFacebookのフェイスブック・グループでオフミ(オフライン・ミーティングのこと。オンラインではなく実際に会うミーティング)をやろうと盛り上がり3月12日に総勢60人近くが集まりました。

私のコース

このオフミは午前中の8コースの鎌倉散策、山下飯店での昼食、午後の商工会館での交流会、夕方からの飲み会というプログラムでした。まず午前中のわたしのコースを紹介しますね。鎌倉駅から鶴岡八幡宮で参拝したあと源頼朝のお墓と北条義時のお墓へ行ってくるという2時間弱のプランでした。今回のブログはこの時の様子と寿福寺の政子と実朝のお墓への行き方もお知らせしますね。

大蔵頼朝商店街

まずマップを入手しましょう。このあたりの商店街「大蔵頼朝商店街」で散策マップ「大蔵散歩地図」を配っています。私は桜道で塀に置いてあるマップをもらいました。

大蔵頼朝商店街の「大蔵散歩地図」

鶴岡八幡宮の大銀杏

3.11の東日本大震災のちょうど一年前の平成22年(2010)3月10日に春の嵐で倒伏してしまった大銀杏ですが、大階段横に植えた新しい銀杏と共に倒壊後の切り株からひこばえが芽を吹いてきて今では2本の銀杏の木を見ることができます。

2本の大銀杏。左の倒壊した根本からはひこばえが

畠山重忠邸址

鶴岡八幡宮の参道を流鏑馬(やぶさめ)馬場まで戻ってきて、流鏑馬馬場を東へ行きます。すると八幡宮境内にある白旗神社に先に畠山重忠邸址の石碑があります。平家の赤旗に対して源氏が白旗を掲げて戦ったことに由来します。白旗神社は頼朝を祭神として北条政子が創建したと伝えられています。このあたりは鎌倉時代の初期の大蔵幕府があった場所とされています。御家人の邸宅も大蔵幕府の近くにあったのですね。

畠山重忠邸趾の石碑。道端にあります

源頼朝のお墓

白旗神社の北に源頼朝のお墓があります。階段の上の頼朝の法華堂跡のあたりに普通のお墓として存在しています。

源頼朝のお墓

北条義時のお墓

義時のお墓は頼朝の東隣りです。崖の向こうなので、いったん大蔵幕府に降りて東への道を歩くとすぐにあります。この道が建設業者のお宅へ入っていく様で分かり難いです。白旗神社まで階段を降りたら左後ろへ行く感じです。

義時のお墓(北条義時の法華堂跡)。奥の階段の上には大江広元と子孫の墓があります

北条政子のお墓と源実朝のお墓への行き方

鶴岡八幡宮前交差点を西へ歩き小町通りへ左折したら、すぐに右へ曲がります。踏切を渡ると寿福寺の総門があります。総門をくぐると雰囲気の良い参道があります。つきあたりの山門まで歩きましょう。山門の中の寿福寺は入らずに左への道をいきます。

 

すぐに突き当たるので右へ曲がります。

 

この道の先が墓地になります。階段を登り切ったら墓地に到着です。政子と実朝の横穴墓はいちばん東にあるので右方向へ墓地を歩いて行きます。

 

鶴岡八幡宮に西にある寿福寺墓地に北条政子と源実朝のお墓と言われている横穴墓があります。このお墓がお二人の墓地である伝承はまゆつばものですが、雰囲気があるので訪れるのもよいでしょう。鎌倉は周囲が山なので横穴墓がたくさんあります。

北条政子のお墓

「北条政子の墓」という板が置いてありました。お仏花が挙がっているのできと政子のお墓でしょう。

北条政子の墓。この木の板が無ければ誰も政子の墓とはわからない

源実朝のお墓

明示されていませんが、きっとこれが「源実朝の墓」なのでしょう。鎌倉は周囲が山なので、このような横穴墓がたくさんあります。

源実朝の墓。「政子・実朝」と書かれた朽ちてボロボロな板が置いてあるのみ

今回はお墓をめぐりました。みなさんも鎌倉へ散策へ行ってみてはいかがでしょうか。