多摩めぐりブログ 多摩めぐりブログ

  • トップページ
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

調布市の散策路「調布の歴史と多摩川を学ぶコース」を歩いてみた

梅雨が明け、暑い日が続く中、いくばくかの涼を求めて東京都保険医療局が紹介している散策路「調布の歴史と多摩川を学ぶコース」、約5.5㎞を歩いてみた。この散策路は、調布市の南部に位置しており、多摩川を介し

アイちゃん
2024.08.12 Mon

調布市の散策路「調布の歴史と多摩川を学ぶコース」を歩いてみた

災害医療センターのヘリポート

ヘリコプターが上空を飛ぶと結構な音が響きますね。ただ、飛行中は地上とかなり距離があるので、これがもっと近くで飛んでいたらどんな感じだと思いますか?先日、意図せず偶然その場に遭遇しました。 場所は、立川

おかき
2024.08.05 Mon

災害医療センターのヘリポート

江戸時代の多摩川に万年橋が架けられていた

多摩川の橋  江戸幕府は、江戸防衛上の観点から江戸以西の川への架橋を禁止して渡し船による渡河を許可していたが、特に大井川は、駿府城(徳川家康の隠居城)の外堀の役目もあり、渡し船も禁止され、川越制度(川

きくちゃん
2024.07.29 Mon

江戸時代の多摩川に万年橋が架けられていた

多摩川右岸 川崎&東京の古墳群を尋ねる/②    古墳集中の東京都多摩川左岸とはどう違うか?

     平成6年7月22日   多摩川は東京の南を東京湾に向かって東流している。「我らがふるさと」東京都(23区と30市町村)については、700余の古墳が確認されており、下図の通りに分布し

ひなまひ
2024.07.22 Mon

多摩川右岸 川崎&東京の古墳群を尋ねる/②    古墳集中の東京都多摩川左岸とはどう違うか?

品川道にある「常久一里塚跡」(つねひさいちりづかあと)

常久一里塚 京王線多摩霊園駅の近く、品川道に「常久一里塚跡」(現、府中市清水が丘)があります。一里塚は、慶長9年徳川家康が秀忠に命じ、大久保長安が総監督となって設置したのが始まりで、江戸の日本橋を起点

sawa
2024.07.15 Mon

品川道にある「常久一里塚跡」(つねひさいちりづかあと)

アジサイの咲く「せせらぎ緑道」に沿って長池公園へー京王堀之内駅~南大沢駅

梅雨の晴れ間に、京王堀之内駅の近くから長池公園内の姿池に至る「せせらぎ緑道」をアジサイを見ながら歩き、さらに長池公園から多摩ニュータウンの別所地域を通り南大沢駅まで歩きました。 駅の南口へ出て、高台の

かないさん
2024.07.08 Mon

アジサイの咲く「せせらぎ緑道」に沿って長池公園へー京王堀之内駅~南大沢駅

3つの鉄道路線を1か所で見る

今から2年前、2022年6月11日に開催した「多摩めぐり・北多摩を貫く都内で一番長い直線路~多摩湖自転車歩行者道を歩く<Part1>」の下見で、東村山市栄町の「九道の辻」へ行った時のことになりま

マップファン
2024.07.01 Mon

3つの鉄道路線を1か所で見る

小平で二人の作家の墓を訪ね、ガスミュージアムで東京のガス燈展を見て、新田開発の跡を知る

江戸時代に開発された新田村の7村のみで構成される特徴ある小平市。この市内の7つの駅の一つ小平駅を訪れた。この駅を起点とする2本の都道停車場線はいずれも、野中新田、小川新田と新田の名称がつく、都道の周辺

ヨーク
2024.06.24 Mon

小平で二人の作家の墓を訪ね、ガスミュージアムで東京のガス燈展を見て、新田開発の跡を知る

かつて基幹産業、復活のいま紙漉き体験工房 あきる野市の軍道紙

俳人の心動かした山里 JR五日市線の終点、武蔵五日市駅前から西へバスに乗って20分ほど。秋川の支流である養沢川に沿って都道を右に左に曲がってたどり着くのが軍道(ぐんどう)だ。昭和29年(1954)早春

ふ~さん
2024.06.17 Mon

かつて基幹産業、復活のいま紙漉き体験工房 あきる野市の軍道紙

野川と国分寺崖線~野川の成り立ちと国分寺崖線のはじまりを探して~

私は国分寺市に生まれて60年越えの爺さんです。近年は国分寺市教育委員会主導による小中学校のコミュニティスクール体制や、いわゆる「国分寺学(こくぶんじがく)」による子供たちへの授業で講演や散策をすること

ミスター学校キャンプ
2024.06.10 Mon

野川と国分寺崖線~野川の成り立ちと国分寺崖線のはじまりを探して~

【ピクミンブルーム】立川のコミュデイ1万歩コースを考える

最近はモンハンnowに浮気気味のmaruです。 ピクミンブルームで1万歩歩く「コミュニティ・デイ」。みなさんはどこを歩いてますか?1万歩は距離にすると約6km。結構な距離になるので、普段手に入りづらい

maru
2024.06.03 Mon

【ピクミンブルーム】立川のコミュデイ1万歩コースを考える

八王子市の散策路「永林寺をめざすコース」を歩いてみた

5月の連休最終日、東京都保険医療局が案内している散策路の一つ、八王子市の「永林寺をめざすコース」、約7㎞を歩いてみた。 京王相模原線南大沢駅の改札を出て、駅前の繁華街を通り、北寄りに進むとまもなく東京

アイちゃん
2024.05.27 Mon

八王子市の散策路「永林寺をめざすコース」を歩いてみた

ジャガイモの花が咲いた後にトマトが出現か?!

農園でせっせと野菜作りに励んでいます。暑すぎず、寒くもなく、程よい気候で作業がしやすい季節。3月下旬に植えたジャガイモ(品種:とうや)が白い花を咲かせました。ジャガイモの花の色は品種によって異なり、紫

おかき
2024.05.20 Mon

ジャガイモの花が咲いた後にトマトが出現か?!

春の妖精カタクリの花

カタクリの花 ユリ科カタクリ属で北半球の東アジアから北アメリカ、ヨーロッパに分布し、日本は北海道、本州、四国、九州に分布している。日本に4種類の花の色がある(淡紫、白、黄色、淡紅)が、見られるほとんど

きくちゃん
2024.05.13 Mon

春の妖精カタクリの花

多摩川右岸  川崎の古墳群を尋ねる       古墳集中の都多摩川左岸とどう違うか?

相変わらずの古墳ブームが華やかに継続している。 奈良、京都には世界遺産古墳があるとはいえ、「我らがふるさと」東京都(23区と30市町村)については、古墳がどれだけ確認されているかと言えば、700余の古

ひなまひ
2024.05.06 Mon

多摩川右岸  川崎の古墳群を尋ねる       古墳集中の都多摩川左岸とどう違うか?

  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 28

カテゴリー

  • 芸術・アート・文化
  • 自然・動植物
  • 地理・地形
  • 歴史・遺産
  • くらし・産業
  • その他

最近の投稿

  • 大沢の谷で、国立天文台から星空を、保育園から80年前を思う
    大沢の谷で、国立天文台から星空を、保育園から80年前を思う 2025年6月30日
  • キリンの穏やかさに癒されたヒノトントンZOO
    キリンの穏やかさに癒されたヒノトントンZOO 2025年6月23日
  • 玉川上水自然道を歩く会-50年近く続く会とは-
    玉川上水自然道を歩く会-50年近く続く会とは- 2025年6月16日
  • なぜ「ピタゴラス」?立川北口にある通りの謎
    なぜ「ピタゴラス」?立川北口にある通りの謎 2025年6月9日
  • 昭島市のウォーキングコース「水辺と歴史・遺産」を歩いてみる
    昭島市のウォーキングコース「水辺と歴史・遺産」を歩いてみる 2025年6月2日

アーカイブ

タグ

あきる野市 (5) アプリ (6) グリーンスプリングス (6) ピクミンブルーム (5) 一等三角点 (4) 三鷹市 (8) 中央線 (5) 八王子市 (27) 国分寺市 (14) 国立市 (7) 多摩動物公園 (4) 多摩川 (29) 多摩川の堰 (6) 多摩市 (12) 奥多摩町 (6) 家庭菜園 (7) 小平市 (5) 小金井市 (5) 府中市 (9) 新選組 (6) 日の出町 (5) 日野市 (17) 昭和記念公園 (7) 昭島市 (13) 東久留米市 (4) 植物 (42) 武蔵国分寺種赤米 (4) 武蔵野中央公園 (4) 武蔵野市 (13) 浅川 (5) 湧水 (6) 狛江市 (5) 玉川上水 (10) 甲武鉄道 (4) 町田市 (18) 福生市 (5) 稲城市 (8) 立川市 (35) 美術館 (6) 羽村市 (6) 調布市 (8) 赤米 (10) 青梅市 (31) 青梅線 (17) 青梅街道 (5)

Counter

  • 437370総閲覧数:
HOME
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

© 2025 多摩めぐりブログ All rights reserved.