多摩めぐりブログ 多摩めぐりブログ

  • トップページ
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

生搾りオレンジジュース自販機がすごい

最近、生搾りオレンジジュースの自動販売機をよく見かけるようになりました。 シンガポール発の「IJOOZ」(アイジュース)オレンジ4個を45秒で絞ってジュースにしてくれる自動販売機です。 搾りたての冷た

おかき
2025.03.17 Mon

生搾りオレンジジュース自販機がすごい

青梅に江戸時代から現在まで続く歴史を伝える趣のある建物等

青梅市景観形成重要資源 概要  青梅市では平成16年(2004)2月15日に「青梅市景観まちづくり基本方針」が決定され、青梅市の美しい景観を育むことに関して必要な事項を定めることにより、優れた景観づく

きくちゃん
2025.03.10 Mon

青梅に江戸時代から現在まで続く歴史を伝える趣のある建物等

七生丘陵散策路を歩く2~百草園駅から多摩動物公園駅まで

前回のブログでは、七生丘陵散策路の西コースを紹介したが、今回は東コースを紹介したい。このコースは、多摩動物公園駅から京王線百草園駅間を散策するコースとなっている。私は百草園をスタート地点とし、多摩動物

sawa
2025.03.03 Mon

七生丘陵散策路を歩く2~百草園駅から多摩動物公園駅まで

「山田川」の橋

八王子の市街地の南側を「山田川」という一級河川の川が流れています。 山田町の西方、めじろ台の2つの谷にその源を発し、緑町から万町(よろずちょう)、子安町を経て北野町で浅川に注ぐ長さ6.3kmの川です。

かないさん
2025.02.24 Mon

「山田川」の橋

多摩地域の温泉

今回は、多摩地域にあるこの地図記号を眺めていきます。 ご存じ温泉マークですが、国土地理院の地図記号の説明では次のように書かれています。 温泉の記号は、温泉法という法律で決められている温泉や鉱泉(こうせ

マップファン
2025.02.17 Mon

多摩地域の温泉

府中崖線に沿って、「いききの道」と呼ばれる昔道を歩く

この道の呼び名は、「筏道」、「ハケタ道」などいくつもあって、人が行ったり来たりする道から「いききの道」と付いたのだろうか、よくわからないらしい。歩きはじめは、京王線「東府中駅」から。京王競馬場線の分岐

ヨーク
2025.02.10 Mon

府中崖線に沿って、「いききの道」と呼ばれる昔道を歩く

大惨事の八高線列車事故を物語るモニュメントと慰霊碑に心が痛む

多摩川の土手をサイクリングする度に自転車から降りて立ち止まる場所がある。JR八高線の小宮-拝島駅間にある多摩川鉄橋下流50mほどの地点(昭島市宮沢町)だ。80年前の昭和20年(1945)8月24日午前

ふ~さん
2025.02.03 Mon

大惨事の八高線列車事故を物語るモニュメントと慰霊碑に心が痛む

蔦屋重三郎とも親交のあった太田南畝

NHK大河ドラマ「べらぼう」 いよいよ始まりました、NHK大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」。みなさん観ているでしょうか。このブログでは、これまで国分寺市と関連

ミスター学校キャンプ
2025.01.27 Mon

蔦屋重三郎とも親交のあった太田南畝

ひのじゃがくんに出会う旅

多摩地域勉強中のmaruです。 今回は檜原村に遊びに行ってきました。なんのために行ったかって?それはもちろん、ひのじゃがくんに会うためです! ひのじゃがくんって誰かって?あの有名なひのじゃがくんですよ

maru
2025.01.20 Mon

ひのじゃがくんに出会う旅

狛江市のウォーキングコース「街の昔と今を歩く」を歩いてみる

今年も早いもので年の瀬を迎えた。夏に悩まされた猛暑と豪雨が噓であったかのようにおだやかな日々が続く。そのおだやかな日々の一日、散策に心惹かれて狛江市が紹介しているウォーキングコースの一つ、「街の昔と今

アイちゃん
2025.01.13 Mon

狛江市のウォーキングコース「街の昔と今を歩く」を歩いてみる

はちはく(桑都日本遺産センター 八王子博物館)にあるあれこれ

2021年7月かないさんブログで紹介されたはちはく(桑都日本遺産センター 八王子博物館)へ行ってきました。 かないさんブログはこちら 場所は、八王子駅改札から南口に出てすぐ目の前、サザンスカイタワー3

おかき
2025.01.06 Mon

はちはく(桑都日本遺産センター 八王子博物館)にあるあれこれ

青梅の金比羅神社と十二方角碑

場所 東京都青梅市の中心JR青梅駅その北正面にそびえる海抜273mの山が金比羅山です。 創建 今から400年以上前(1610年頃)青梅街道の宿場として始まった頃、青梅の鎮護と商売繁盛の神としてここに妙

きくちゃん
2024.12.30 Mon

青梅の金比羅神社と十二方角碑

七生丘陵散策路を歩く1~平山城址公園駅から多摩動物公園駅まで

遅い紅葉と山並みの眺めに惹かれ、七生丘陵を歩いてみたくなった。コースを調べる過程で知ったのは、七生丘陵ハイキングコースの思わぬ歴史だった。 七生丘陵ハイキングコースのはじまり 平山・南平・程久保・高幡

sawa
2024.12.16 Mon

七生丘陵散策路を歩く1~平山城址公園駅から多摩動物公園駅まで

寺巡り~八王子市万町から山田町

江戸時代宿場町として栄えた八王子の中心地にあるお寺巡りをしました。 JR中央線八王子駅の南口から西に向かって10分程歩いた所・市立第三小学校前の路地をしばらく歩いたところに「観音寺」があります。ここ万

かないさん
2024.12.09 Mon

寺巡り~八王子市万町から山田町

多摩30市町村のそれぞれの外周について眺める

多摩地域の30市町村の「形」と「位置」について、それをゲーム感覚で学習するためのアプリを、ブログ執筆メンバーの一人maruさんが作って、2022年4月18日のブログで紹介しています。今回、このブログで

マップファン
2024.12.02 Mon

多摩30市町村のそれぞれの外周について眺める

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 28

カテゴリー

  • 芸術・アート・文化
  • 自然・動植物
  • 地理・地形
  • 歴史・遺産
  • くらし・産業
  • その他

最近の投稿

  • 大沢の谷で、国立天文台から星空を、保育園から80年前を思う
    大沢の谷で、国立天文台から星空を、保育園から80年前を思う 2025年6月30日
  • キリンの穏やかさに癒されたヒノトントンZOO
    キリンの穏やかさに癒されたヒノトントンZOO 2025年6月23日
  • 玉川上水自然道を歩く会-50年近く続く会とは-
    玉川上水自然道を歩く会-50年近く続く会とは- 2025年6月16日
  • なぜ「ピタゴラス」?立川北口にある通りの謎
    なぜ「ピタゴラス」?立川北口にある通りの謎 2025年6月9日
  • 昭島市のウォーキングコース「水辺と歴史・遺産」を歩いてみる
    昭島市のウォーキングコース「水辺と歴史・遺産」を歩いてみる 2025年6月2日

アーカイブ

タグ

あきる野市 (5) アプリ (6) グリーンスプリングス (6) ピクミンブルーム (5) 一等三角点 (4) 三鷹市 (8) 中央線 (5) 八王子市 (27) 国分寺市 (14) 国立市 (7) 多摩動物公園 (4) 多摩川 (29) 多摩川の堰 (6) 多摩市 (12) 奥多摩町 (6) 家庭菜園 (7) 小平市 (5) 小金井市 (5) 府中市 (9) 新選組 (6) 日の出町 (5) 日野市 (17) 昭和記念公園 (7) 昭島市 (13) 東久留米市 (4) 植物 (42) 武蔵国分寺種赤米 (4) 武蔵野中央公園 (4) 武蔵野市 (13) 浅川 (5) 湧水 (6) 狛江市 (5) 玉川上水 (10) 甲武鉄道 (4) 町田市 (18) 福生市 (5) 稲城市 (8) 立川市 (35) 美術館 (6) 羽村市 (6) 調布市 (8) 赤米 (10) 青梅市 (31) 青梅線 (17) 青梅街道 (5)

Counter

  • 437370総閲覧数:
HOME
  • 多摩めぐりの会
  • 多摩の花ごよみ

© 2025 多摩めぐりブログ All rights reserved.