関根神社と日枝神社
八王子市大和田町1丁目にある関根神社と4丁目にある日枝神社を訪ねました。 関根神社 関根神社は粟須(あわのす)村(現小宮町)の名主関根家の先祖関根筑後守光武、その息子若狭守行久を祭神として祀った神社で
八王子市大和田町1丁目にある関根神社と4丁目にある日枝神社を訪ねました。 関根神社 関根神社は粟須(あわのす)村(現小宮町)の名主関根家の先祖関根筑後守光武、その息子若狭守行久を祭神として祀った神社で
吸水するアゲハとバームクーヘンの地層高尾山自然研究路の1号路を登った。いつもながら歩き始めて間もなく脚が重くなり、息が上がった。巨大な太さと見上げる高いスギが現れ始めたころ、湧き水で濡れそぼった路面に
こちらのブログ→多摩都市モノレール延伸計画ー箱根ヶ崎と町田で少し紹介した「ジョイフル本田 瑞穂店」ですごーく美味しいソフトクリームが食べられます。 ジャジャーン!!この写真だけで美味しさが伝わってしま
2022年12月首を痛くしながら夜空を見上げてふたご座流星群を観たせいか、久しぶりにプラネタリウムに行ってみたくなった。多摩地域にもプラネタリウムはいくつかあるが、多摩市にあるベネッセスタードームは地
大國魂神社の年間行事のひとつである「すもも祭り」は、例年7月20日に斎行される。関東地方の梅雨明けや夏休みに入る時期と重なるこの祭りを迎えると、本格的な夏の訪れを感じてきた。もっとも最近では梅雨明けの
わが家から自転車に乗って15分ほどでヒノトントンZOO(羽村市動物公園。羽村市羽)に着いた。昭和53年(1978)5月に当時、全国初の町営動物公園として開園して話題になった。以来47年。大型動物である
玉川上水自然道を歩く会 -50年近く続く会とは- 令和7年6月1日の日曜日朝9時20分。わたしはJR中央線三鷹駅下り線ホーム一番立川寄りにいた。知り合いに誘われた歩く会の集合場所だ。 なんと48年前か
立川駅の、幅が広いはずの南北自由通路(コンコース)は年中、人込みで埋まっている。令和5年(2023)度の同駅の一日平均乗者人数は15万628人で、新型コロナ蔓延の時期こそ落ち込んだものの、これまでのピ
3月に入って、寒さの中にも梅の花が咲き誇り、春の気配が感じられるようになった日、小平市が紹介しているウォーキングコースの一つ、「遺跡コース」を歩いてみた。このコースは、小金井市と隣接する小平市の南東部
最近、生搾りオレンジジュースの自動販売機をよく見かけるようになりました。 シンガポール発の「IJOOZ」(アイジュース)オレンジ4個を45秒で絞ってジュースにしてくれる自動販売機です。 搾りたての冷た
青梅市景観形成重要資源 概要 青梅市では平成16年(2004)2月15日に「青梅市景観まちづくり基本方針」が決定され、青梅市の美しい景観を育むことに関して必要な事項を定めることにより、優れた景観づく
八王子の市街地の南側を「山田川」という一級河川の川が流れています。 山田町の西方、めじろ台の2つの谷にその源を発し、緑町から万町(よろずちょう)、子安町を経て北野町で浅川に注ぐ長さ6.3kmの川です。
今回は、多摩地域にあるこの地図記号を眺めていきます。 ご存じ温泉マークですが、国土地理院の地図記号の説明では次のように書かれています。 温泉の記号は、温泉法という法律で決められている温泉や鉱泉(こうせ
今回は、綿(わた)と綿織物(めんおりもの)の話をしたいと思います。 「桑都」といわれる織物の町八王子市は、江戸時代中頃から周辺の村々で養蚕、織物が盛んになり、そこで生産された生糸、絹織物は、横山、八日
市内を流れるいずれの河川もその流末は、神奈川県の東京湾と相模湾、鶴見川水系と都内唯一東京都が管理する二級河川の境川が流れるのが町田市。鶴見川の支流の恩田川、さらにその支流となると知名度が低くなるが、か