ひのじゃがくんに出会う旅

多摩地域勉強中のmaruです。

今回は檜原村に遊びに行ってきました。なんのために行ったかって?それはもちろん、ひのじゃがくんに会うためです!

ひのじゃがくんって誰かって?あの有名なひのじゃがくんですよ!

神戸岩

まずは以前アイちゃんさんがブログで紹介されていた神戸岩(かのといわ)に行くことに。

バス停を降りた先では早速ひのじゃがくんがお出迎えです。

そうだよね!距離は目安だよね!吹き出しの文字が左上に寄ってるのも含めてかわいいです。

バス停から道路を40分ほど歩く神戸岩に着きます。

上を見上げると…

これが神戸岩…!写真だと伝わりませんが、実際に見るとすごい迫力です。

↓看板の横に渓谷歩きの案内がありました。

↓こちらが渓谷歩きのコースです。

…ハシゴ?

……鎖場?

このテンションで大丈夫ですかね?

↓こちらは友人が撮ってくれた筆者ですが…、

すんごいへっぴり腰ですね!恐る恐る歩いています。

「渓谷歩き」という言葉からは想像もできないハードなコースでした。

↓渓谷を抜けた先にはこんな看板が。

なるほど神戸岩は神域なのですね……と、横にはひのじゃがくん!

片足上げてかわいい〜!

四季の里

神戸岩を後にし、再びバスに乗って払沢の滝周辺へ移動します。

↓「四季の里」というお店で、天ぷらうどんをいただきました。

寒さと渓谷ハード歩きで疲れた体に温かいうどんと出汁の効いたつゆが染み渡ります。檜原村の野菜をふんだんに使った天ぷらもサックサクでおいしい〜!

↓こちらはお店の物販コーナーで即購入してしまった多摩産材コースターのひのじゃがくん。

こんなにかわいいじゃがいもがいるなんて信じられませんね!いろんな顔のバージョンがあるようです。

↓ひのじゃがくんカードも頂いてしまいました。

背景は重要文化財の小林家住宅ですね。ススキが描かれているので、見ているのはお月様でしょうか。なんて風流なじゃがいもでしょう。

こちらは檜原村で有名な払沢の滝です。数年に一度しか見られないという完全結氷の氷瀑バージョンです。

檜原村観光協会ホームページによると、近年で結氷率100%になったのは2018年です。この時の払沢の滝周辺の気温は-8度とのことなので、オーバーオールにマフラー巻いただけのひのじゃがくんはすごいですね。寒さに強いじゃがいもです。

ちなみに記事公開時点(1月20日)の結氷率は40%とのことです。

参考:2025年 払沢の滝結氷率 | 檜原村観光協会

↓関連記事はこちら

多摩地域の歴代で一番低い気温は?

払沢の滝

というわけで、噂の払沢の滝へ出発。

払沢の滝への遊歩道はウッドチップが敷かれ、柔らかくて歩きやすいです。自然がいっぱいで癒されます。

途中には趣のある建物が。旧檜原村郵便局舎が移築されているそうです。現在は木工製品の販売などが行われています。

歩いて15分ほどで払沢の滝に到着!神戸岩は無人でしたが、こちらには人がたくさんいます。

写真ではイマイチですが、間近で見る滝は大迫力でした!

↓払沢の滝周辺で出会ったひのじゃがくん

案内じゃがくん
誘導じゃがくん

村役場&郵便局

さあ今回の旅の目的地にやってまいりました!それが檜原郵便局です。

なぜならここには…

ひのじゃがくんポストが!

ポストに合わせて赤のオーバーオールですね!

↓左側の差出口に手紙を投函すると、ひのじゃがくんの風景印で消印してもらえるそうです。

ああ〜ハガキ持ってくるんでした〜!

風景印のひのじゃがくんはどことなく初期の面影が残るひのじゃがくんです。ここでも払沢の滝をご紹介。滝を手で隠しちゃってますがそこがひのじゃがくんらしくていいですね。

カフェせせらぎ

郵便局に隣接する檜原村役場の中には「カフェせせらぎ」があります。

↓お店の前にはもちろんひのじゃがくん

しかも初期じゃがくんです!(ひのじゃがくんの第一進化形態)

こちらのカフェでは銀座を中心に35年カフェを営んできたマスターが美味しいコーヒーを淹れてくれます。チーズケーキもいただけますよ。

大パノラマの自然が望める店内にはひのじゃがくんの肖像画があるので、ぜひ行ってみてください。

↓檜原村役場近辺で出会ったひのじゃがくん

ぺこじゃがくん
敬礼じゃがくん

ひのじゃがクッキーを探して

さて、旅の終盤はお土産探しですね。筆者には絶対に買いたいお土産がありました。それがじゃがいもクッキー(ひのじゃがくんバージョン)です。

まず伺ったのは檜原村観光案内所です。

ここにも初期じゃがくん。

こちらの案内所ではお土産の他に、ひのじゃがくんの活動アルバムなどを拝見することができます。ファンは必見ですよ!

しかし、じゃがいもクッキー(ひのじゃがくんバージョン)はなんと売り切れ!大人気すぎてなくなっちゃったんでしょうか。

観光協会の職員の方から、15分くらい歩いた場所にある直売所「山の店」に探してるクッキーがあるかもしれないという情報をいただいたので、テクテク歩いて直売所へ。

こちらで無事、じゃがいもクッキー(ひのじゃがくんバージョン)を買うことができました。直売所では他にも、檜原村特産品のじゃがいもや山菜などを買うことができます。

ひのじゃがクッキー

↓こちらがお目当てのクッキーです。

かわいい〜!表情がひとつひとつ違うので全部集めたくなります。

↓ひのじゃがくんの手にはそれぞれ檜原村の特産品が。

さすがは檜原村役場職員!抜かりなく村のPRです(※ひのじゃがくんの職業は檜原村役場職員)

檜原とうふ
ひのはら漬け

ひのじゃがくんの持ってるお土産は全部で6種類あるそうです。

↓蓋を開けるとこんなギミックが

つくった人、天才ですね!

直売所ではひのじゃがくん紙袋にお土産を入れてもらいました。

かわいかったので…

ブックカバーにしました。かわいいじゃが〜。

1日でたくさんのひのじゃがくんに出会えた旅でした。他にもまだまだ檜原村には見所があるので、また行きたいと思います。

あ、バスの時間には注意ですよ!