青梅市成木(なりき)と小曾木(おそき)地区は、市の中心部から丘陵を越えた北東部にあり、埼玉県飯能市に接しています。中世には多摩から秩父へと続く道が通り、近世には石灰石を江戸へ運ぶ初期の青梅街道が通っていた所です。
この一帯には多摩地域では異色の地勢・風土・文化があり、今回の多摩めぐりではその一端に触れます。
最初に訪れる安楽寺は、行基・将門・頼朝・重忠・尊氏・氏照と名だたる人物が寺の由緒に登場する歴史ある古刹です。堂々とした伽藍を包み込むように、桃、梅、桜が彩を添えます。私たちが訪れる頃は桃源郷を思わせる時期です。
次いで、丘陵をひとつ越えて南小曾木地区の岩蔵へ移動します。ここは東京都内で唯一の温泉郷といわれましたが、今は1軒の温泉宿があるのみで、かつての繁華な姿からは様変わりしました。しかしここに温泉の湧く理由がそこかしこに窺えます。ちょっとしたジオパーク探索をしましょう。
さらに、岩蔵地域を邪悪なものから守る伝統行事「フセギ」の草鞋を地域の境界に吊るしています。これを探し出す「草鞋クエスト」も楽しみたいと思います。
主なコース
JR青梅線・東青梅駅(集合) → <バス停>東青梅駅北口 ⇒ <バス停>成木1丁目自治会館前 → 安楽寺 → 富岡2丁目児童遊園【昼食】 → 常福寺 → 岩蔵温泉 → 上の台(うえんでい)→ 御嶽神社 → 石倉院 → 大岩(立川断層)→ <バス停>岩蔵温泉 ⇒ <バス停>東青梅駅北口 → JR青梅線・東青梅駅(解散)【歩行距離 約7km】
開催概要
集合日時 | 2025年3月23日(日)午前9時45分 ※雨天の場合は、翌週(3月30日(日))へ延期 |
集合場所 | JR青梅線 東青梅駅北口 ※解散は、東青梅駅午後4時頃の見込み |
ガ イ ド | 味藤 圭司 |
費 用 | 参加費1,200円(資料代・障害保険料等) |
持 ち 物 | 弁当・飲み物・筆記用具・雨具・昼食時の敷物 他 |
募集人員 | 30名 |
申込方法
氏名・年齢・住所・電話番号を明記し、Eメールで「多摩めぐりの会」事務局へ
申込と問い合わせ
「多摩めぐりの会」事務局Eメールアドレス ⇒ tama.meguri@gmail.com
申込締切
3月16日(日)
当日の連絡先
090-7286-2124(味藤・みとう)