2021年7月かないさんブログで紹介されたはちはく(桑都日本遺産センター 八王子博物館)へ行ってきました。
かないさんブログはこちら
場所は、八王子駅改札から南口に出てすぐ目の前、サザンスカイタワー3階(地上41階建て)。
展示ゾーン(滝山城と八王子城)
八王子城の解明はこれからも続きます
展示ゾーンでは、北条氏照の居城、滝山城と八王子城のことが詳しく解説されています。八王子城の発掘調査では、昭和33年(1958年)に陶磁器をはじめとする遺物(いぶつ)が大量に発見され、平成4年(1992年)には磁気や陶器、ベネチア産レースガラス器が出土しています。未調査の部分も多く調査・研究が続けられているとのことです。

交流ゾーン(くらしに関する昔の道具)
八王子は織物のまち 織物工場から織機の音が聞こえてきます
交流ゾーンには、機織り機、糸車があり体験することができます。


そして、なんと70年前の電気洗濯機が展示してありました。こんな洗濯機があったとは驚きです。「ローラー式脱水機」という大きな文字に目が留まり、説明書きを読みながら使い方を想像してみました。ローラー部分に濡れた衣類を挟み込んで水を絞るのでしょうね。”ハンドルを回して”と書いてあるので手動の脱水装置といったところでしょうか。

はちはく
入館無料 企画展開催中 2025年1月13日(月祝)まで
『八王子の姉妹都市〜千人同心が繋いだ三都物語〜』
現在、2025年1月13日までの企画展として、八王子市・苫小牧市・日光市の友好の歩みと三都市をつないだ千人同心についても詳しく紹介しています。