「第56回多摩めぐり 多摩を深める~キッコーゴ醤油蔵見学と地産食材を味わう」を9月9日(火)に開催します

第56回多摩めぐり 多摩を深める~キッコーゴ醤油見学と地産食材を味わう

 料理はいろいろな調味料を使って、日々の食事を豊かにしてくれます。今、日本だけでなく世界中で使われている醤油も、その大切な調味料の一つです。

 大豆、小麦、塩、水で醸造される醤油の歴史は古く、さまざまな工夫が加えられて製造方法が今日に伝えられています。多摩地域には昔ながらの製造と旨味成分が豊富な醤油を醸造する蔵元があります。

 あきる野市内に、明治41年(1907)創業の近藤醸造㈱があり、東京で唯一の醸造蔵から「キッコーゴ」の商標で醤油づくりを続けています。国産大豆と小麦を使ったこだわりの醬油、手間ひまかけて大量生産しない醤油は、地域に受け入れられて一般家庭から業務用まで広く親しまれています。この蔵を見学しましょう。

 また、あきる野市内には、「東京軍鶏(しゃも)」で知られる養鶏場があって、地場産の軍鶏肉として出荷されており、この鳥とキッコーゴの醤油を使った料理を味わってみましょう。蔵見学の後に、平成2年(1990)開店のこれらを使う店としても賑わう、手打ち蕎麦店「いぐさ」でお昼をいただきます。

主なコース

JR五日市線武蔵引田駅(集合)→ キッコーゴ近藤醸造(株)→ 武蔵引田駅 → <電車> → 秋川駅 → 蕎麦「いぐさ」→ 雨間バス停 → <バス> → 野辺郵便局バス停 → JR五日市線東秋留駅(解散)

開催概要

集合時間 2025年9月9日(火)午前10時30分
集合場所 JR五日市線武蔵引田駅 改札集合
 ※解散はJR五日市線東秋留駅に午後3時頃を予定
ガ イ ド 吉田 敏夫
費  用 参加費1,200円(資料代・傷害保険料等)
 別途 食事代1,580円 合計2,780円を集金
 ※交通費(各自負担)JR 武蔵引田~秋川 150円
          バス 雨間~野辺郵便局 100円
持 ち 物 飲み物・筆記用具・雨具 他
募集人員 20名(先着順)

申込方法

氏名・年齢・住所・電話番号を明記し、Eメールで「多摩めぐりの会」事務局へ

申込と問い合わせ

「多摩めぐりの会」事務局Eメールアドレス  ⇒ tama.meguri@gmail.com

申込締切

2025年9月2日(火)

当日の連絡先

090-7286-2124 (味藤・みとう)

「第56回多摩めぐり」のチラシを表示する