多摩丘陵の開発とともに変わり続ける道路、読売ランド線に沿って稲城を歩く

今年の文化勲章受章者に長嶋茂雄氏が選ばれた、スポーツ界からは3人目(平沼亮三1955年、古橋広之進2008年)の受賞者となった。長嶋と言えばジャイアンツ。巨人軍多摩川グラウンドで練習する選手の新聞ニュースなどがすぐ思い浮かぶ。そのグラウンドから、現在のよみうりランド内のジャイアンツ球場を使用するようになったのは昭和60年(1985)に球場が開設されてからだ。

球場やよみうりランドへの北側からの玄関口が、京王よみうりランド駅。京王相模原線が延伸されて昭和46年(1971)4月1日に開業した。南の玄関口、小田急読売ランド前駅は昭和2年(1927)4月開業の西生田駅が、昭和39年(1964)3月1日に改名して今に至っている。

駅名の漢字とひらがなの区別は、昭和39年(1964)3月の読売ランド開園に伴って5月に本社を稲城におき、昭和43年(1968)にひらがなの㈱よみうりランドに商号を変更したことによるようだ。

この駅の西側を南北に走る(鶴川街道から川崎市多摩区まで)都道がある、稲城読売ランド前停車場線と言う。(延長2,205m、新規の道路建設に伴って追加と廃止があり延長の変更がある)今回はこの道路沿線を歩いた。

緑色が都道、紫色は大山道で都道との交差点以南はほぼ重複している                          国土地理院地図使用

鉄道高架橋の下を縦断するこの道路を線路の南側に向けて進む。右手すぐに室町末期開基、寛政8年(1796)中興と伝える臨済宗妙覚寺(みょうかくじ)の登り階段がある。境内には梅の木が多く、香り漂う春先を想像する。本堂右わきを登ると稲城市内で最大の板碑(享徳3年(1454)、112㎝)が鐘楼の傍らにある。

妙覚寺

板碑 享徳3年(1454)

道路の拡幅工事が行われている箇所をさらに南に上がって行くと、左手に江戸前期(17世紀)の開山と伝わる威光寺(いこうじ)の門柱が見える。本堂右手の崖下に弁天洞窟がある。もともと横穴古墳だったものを明治17年(1884)に修復し造られた。また、この道路が尾根に達する手前に庚申塚があって貞享元年(1684)の銘を持った六角柱の庚申塔が建てられていた。現在では、威光寺の境内に移し、形状が珍しいことや市内で2番目に古いことから市指定の文化財になっている。

弁天洞窟入り口

現在は崩落の危険のため内部に入れない

弁天像                       ウイキペディアより

造立者は藤原能成(ふじわらよしなり)当時の領主と思われる

坂を上ってゆくと、真新しいトンネル「稲城よみうりランド坂トンネル」が見えてくる。今年(2021)の9月27日に交通開放されたばかりでループ状の道を上がりきると広大な造成地が広がる。南山東部区画整理事業(面積87.46ha、施工期間平成18年度(2006)から令和6年度(2025)まで)が大々的に行われている。楕円の都道に囲まれた区域内には、ジャイアンツ新球場の建設が予定されている。

 

前方はよみうりランド、球場予定地

トンネル入り口の案内図 緑色が都道 赤い線(加筆した)は将来形

新球場の完成予想図        2020.5.31 スポーツ報知より

都県境手前の尾根から望む 中央に威光寺の屋根。右手前の道路は通行止めになった都道。 遠方は稲城の市街

 

この道路は、矢野口駅からよみうりランドへのアクセス道路として、昭和39年(1964)11月に都道となった。下の空中写真、昭和36年(1961)と昭和39年(1964)を比べると、昭和36年では三沢川以北の道路ははっきりと読み取れない。また、昭和34年(1959)から始まったゴルフ場(現在のよみうりゴルフ倶楽部)の用地買収で、造成されたコースがよくわかる。

昭和36年(1961)空中写真             国土地理院写真使用

昭和39年(1964)空中写真           国土地理院写真使用

昭和44年(1969)のランド線 鶴川街道方面からよみうりランド方面を望む               「写真で見る稲城今昔」より

現在のランド線 線路から北側を見る

昔からある大山道は、矢野口を南北に貫通する往還で、川崎街道・鶴川街道に匹敵する主往還だった。矢野口の渡し(大正6年(1917)までは現多摩川原橋より下流にあった。その後、橋の上流側に移り、昭和10年(1935)の多摩川原橋の完成まで渡しが続く)から川崎街道を横切り、三沢川を渡って威光寺前の坂を上って尾根道から原町田にぬけ大山に向かう道路で原町田往還とも言われた。

都道が出来たのち裏通りとなった区間は、昭和18・19年(1943)頃の改修後、弁天通りと名付けられた。今も弁天通り商店街として昔の賑わいを思わせる。威光寺の弁天洞窟に通ずる道という意味と言われている。昭和30年代からの多摩丘陵の開発が、身近な道路の変化と共に生活にも影響を及ぼしている。

現在の弁天通り 三沢川に架かる新田橋から北側を見る